算数をたのしく、算数で一歩先へ。算数をたのしく、算数で一歩先へ。

検定情報検定情報

個人受検にはA日程とB日程があり、検定日や実施階級などが異なります。

個人受検A日程(年3回)

  • 年3回全国で開催
  • 受検「地域」選択
  • 定員なし

実施階級:1~8級、かず・かたち実施

  1. 申込受付終了 第423回 2024年

    414実施

    申込受付期間 21335

  2. 申込受付終了 第427回 2024年

    721実施

    申込受付期間 520611

  3. 申込受付終了 第431回 2024年

    1027実施

    申込受付期間 826918

ネットはもちろん、
LINEやコンビニでも申し込み可能

個人受検A日程の申し込みへ

個人受検B日程 直近の日程

  • 通年で随時開催
  • 受検「会場」選択
  • 定員あり

実施階級:準1~11級(検定日、会場による)

  1. 申込受付中 第432回 2024年

    119実施

    申込受付期間 99108

  2. 申込受付中 第434回 2024年

    1116実施

    申込受付期間 9171016

  3. 申込受付前 第435回 2024年

    127実施

    申込受付期間 107116

まずは近くの検定会場を調べてみよう

個人受検B日程会場を検索する

算数が好きになる!特徴とメリット算数が好きになる!特徴とメリット

1

全15階級で自分に合った力を測る 目標づくりで「算数学習の習慣」が身につきます!全15階級で自分に合った力を測る 目標づくりで「算数学習の習慣」が身につきます!

やる気
やる気

自分だけの
目標づくりになる

やる気
達成感
達成感

努力が
かたち
(合格証)
になる

達成感
楽しさ
楽しさ

算数を楽しく学ぶ
きっかけになる

達成感

実用数学技能検定(数学検定・算数検定)は、幼児レベルのかず・かたち検定から大学・一般レべルの1級まで全15階級あり、それぞれの学習段階に応じた階級を選んで受検することができます。
合格という目標をたてて学習し、努力が合格という成果につながることで、算数の学習が楽しくなり、次の階級をめざす「やる気」がわきたちます。
算数が楽しくなる学習サイクルをくり返すことで、無理なく学習習慣が身につきます。

2

苦手意識を取りのぞき、自信をつける 努力をたたえる「合格証」が発行されます!苦手意識を取りのぞき、自信をつける 努力をたたえる「合格証」が発行されます!

合格証
合格証

検定合格者には「合格証」を発行いたします。また、算数検定(6~11級、かず・かたち検定)では、合格点に満たない場合でも、「未来期待証」を発行し、数学・算数の学習への取り組みを証します。 

3

日々の学習に活用して、算数力をアップしよう!苦手や弱点がわかる「個別成績表」が発行されます!日々の学習に活用して、算数力をアップしよう!苦手や弱点がわかる「個別成績表」が発行されます!

算数検定6級の個別成績票表面
算数検定6級の
個別成績票表面
算数検定6級の個別成績票裏面
算数検定6級の
個別成績票裏面

実用数学技能検定(数学検定・算数検定)のすべての受検者の方に、受検後も引き続き算数・数学の学習に励んでいただけるよう、個別成績票を発行しています。
個別成績票には、小問ごとの成績に加え、問題の内容、結果を表すグラフ、評価コメント、成績に応じたチャレンジ問題などを掲載しています。検定結果を合否や正誤だけで捉えるのではなく、出題された内容と照らし合わせて見直すことで、今後の学習に生かすことができます。

検定過去問題にチャレンジ!検定過去問題にチャレンジ!

11級 問題

11級の解答を見る

閉じる

11級 解答
8級 問題

8級の解答を見る

閉じる

8級 解答

お申し込みはこちらからお申し込みはこちらから

個人受検にはA日程とB日程があり、検定日や実施階級などが異なります。

個人受検A日程(年3回)

  • 年3回全国で開催
  • 受検「地域」選択
  • 定員なし

実施階級:1~8級、かず・かたち実施

  1. 申込受付終了 第423回 2024年

    414実施

    申込受付期間 21335

  2. 申込受付終了 第427回 2024年

    721実施

    申込受付期間 520611

  3. 申込受付終了 第431回 2024年

    1027実施

    申込受付期間 826918

ネットはもちろん、
LINEやコンビニでも申し込み可能

個人受検A日程の申し込みへ

個人受検B日程 直近の日程

  • 通年で随時開催
  • 受検「会場」選択
  • 定員あり

実施階級:準1~11級(検定日、会場による)

  1. 申込受付中 第432回 2024年

    119実施

    申込受付期間 99108

  2. 申込受付中 第434回 2024年

    1116実施

    申込受付期間 9171016

  3. 申込受付前 第435回 2024年

    127実施

    申込受付期間 107116

まずは近くの検定会場を調べてみよう

個人受検B日程会場を検索する

調べてみよう目安の階級調べてみよう目安の階級

幼児・小学生の目安となる階級

小学校1年におすすめ 算数検定11

目安の学年 小学校1年程度
構成 1次/2次の区分はありません。
検定料 検定料の改定についてはこちらをご覧ください。

出題の構成

出題の構成
※割合はおおよその目安です。

11級についてくわしく見る

閉じる

目安の学年 小学校1年程度
構成 1次/2次の区分はありません。
検定料 検定料の改定についてはこちらをご覧ください。
11級の過去問題

小学校2年におすすめ 算数検定10

目安の学年 小学校2年程度
構成 1次/2次の区分はありません。
検定料 検定料の改定についてはこちらをご覧ください。

出題の構成

出題の構成
※割合はおおよその目安です。

10級についてくわしく見る

閉じる

目安の学年 小学校2年程度
構成 1次/2次の区分はありません。
検定料 検定料の改定についてはこちらをご覧ください。
10級の過去問題

小学校3年におすすめ 算数検定9

目安の学年 小学校3年程度
構成 1次/2次の区分はありません。
検定料 検定料の改定についてはこちらをご覧ください。

出題の構成

出題の構成
※割合はおおよその目安です。

9級についてくわしく見る

閉じる

目安の学年 小学校3年程度
構成 1次/2次の区分はありません。
検定料 検定料の改定についてはこちらをご覧ください。
9級の過去問題

小学校4年におすすめ 算数検定8

目安の学年 小学校4年程度
構成 1次/2次の区分はありません。
検定料 検定料の改定についてはこちらをご覧ください。

出題の構成

出題の構成
※割合はおおよその目安です。

8級についてくわしく見る

閉じる

目安の学年 小学校4年程度
構成 1次/2次の区分はありません。
検定料 検定料の改定についてはこちらをご覧ください。
8級の過去問題

小学校5年におすすめ 算数検定7

目安の学年 小学校5年程度
構成 1次/2次の区分はありません。
検定料 検定料の改定についてはこちらをご覧ください。

出題の構成

出題の構成
※割合はおおよその目安です。

7級についてくわしく見る

閉じる

目安の学年 小学校5年程度
構成 1次/2次の区分はありません。
検定料 検定料の改定についてはこちらをご覧ください。
7級の過去問題

小学校6年におすすめ 算数検定6

目安の学年 小学校6年程度
構成 1次/2次の区分はありません。
検定料 検定料の改定についてはこちらをご覧ください。

出題の構成

出題の構成
※割合はおおよその目安です。

6級についてくわしく見る

閉じる

目安の学年 小学校6年程度
構成 1次/2次の区分はありません。
検定料 検定料の改定についてはこちらをご覧ください。
6級の過去問題

幼児におすすめ かず・かたち検定

目安の学年 幼児
構成 ゴールドスター(10までの理解)とシルバースター(5までの理解)があります。
検定料 検定料の改定についてはこちらをご覧ください。

出題の構成

ゴールドスター
10までの理解
シルバースター
5までの理解

かず・かたちについて
くわしく見る

閉じる

目安の学年 幼児
構成 ゴールドスター(10までの理解)とシルバースター(5までの理解)があります。
検定料 検定料の改定についてはこちらをご覧ください。
かず・かたち検定の過去問題

めざせ合格!学習サポートめざせ合格!学習サポート

親子で楽しく一緒に学ぶ 目的に合った関連書籍で学習しよう!親子で楽しく一緒に学ぶ 目的に合った関連書籍で学習しよう!

実用数学技能検定 過去問題集
実用数学技能検定
過去問題集
実用数学技能検定 要点整理
実用数学技能検定
要点整理
親子ではじめよう 算数検定
親子ではじめよう 算数検定

過去に実際に使われた検定問題を多数収録している「実用数学技能検定 過去問題集」や、キャラクターのアドバイスを読みながら親子で楽しく算数を学べる「親子ではじめよう 算数検定」など、検定合格や基礎的な数学力の向上に向けた学習が行える、さまざまな関連書籍が発行されています。

コンビニプリントで苦手対策!「単元別プリントドリル」で苦手を克服しようコンビニプリントで苦手対策!「単元別プリントドリル」で苦手を克服しよう

算数苦手分野対策ミニドリル
算数苦手分野対策ミニドリル
数学苦手分野対策ミニドリル
数学苦手分野対策ミニドリル

小学生や中学生が苦手意識を持ちやすい単元を取り上げ、「基本問題」「練習問題」「確認テスト」の3段階のステップにまとめました。A3(両面)1枚のプリントドリルです。

お申し込みはこちらからお申し込みはこちらから

個人受検にはA日程とB日程があり、検定日や実施階級などが異なります。

個人受検A日程(年3回)

  • 年3回全国で開催
  • 受検「地域」選択
  • 定員なし

実施階級:1~8級、かず・かたち実施

  1. 申込受付終了 第423回 2024年

    414実施

    申込受付期間 21335

  2. 申込受付終了 第427回 2024年

    721実施

    申込受付期間 520611

  3. 申込受付終了 第431回 2024年

    1027実施

    申込受付期間 826918

ネットはもちろん、
LINEやコンビニでも申し込み可能

個人受検A日程の申し込みへ

個人受検B日程 直近の日程

  • 通年で随時開催
  • 受検「会場」選択
  • 定員あり

実施階級:準1~11級(検定日、会場による)

  1. 申込受付中 第432回 2024年

    119実施

    申込受付期間 99108

  2. 申込受付中 第434回 2024年

    1116実施

    申込受付期間 9171016

  3. 申込受付前 第435回 2024年

    127実施

    申込受付期間 107116

まずは近くの検定会場を調べてみよう

個人受検B日程会場を検索する

検学習して良かった!合格体験記検学習して良かった!合格体験記

8級合格

1年生の目標だった8級に合格

1年生の目標だった8級に合格

伊藤 圭音 さん
(兵庫県・小学校1年生)

1年生の目標だった8級に合格

1年生の目標だった8級に合格

伊藤 圭音 さん (兵庫県・小学校1年生)

私は小さいころから算数が好きで、おふろに九九の表をはってお父さんと「算数ごっこ」をして遊んでいました。

保育園のときにお父さんにすすめられた「かず・かたち検定」が楽しかったので、小学生になったら算数検定を受けてみようと思いました。

1年生の6月に初めて11級を受けました。勉強方法は、お父さんと過去問題を何回もやったことです。
合格できるか不安でしたが、満点で合格でき、とてもうれしかったです。

これで自信がついて1年生の9月に10級、1月に9級に合格できました。
いよいよ1年生の目標だった8級に、3月にチャレンジしようと決めました。

でも問題が難しく勉強する時間も少なくて「無理かなー、ダメだなー」と何度も思いましたが、お父さんが「ダメでも次にがんばったらいいよ、楽しくできたらいいよ」と言ってくれて、勇気がでました。
検定は落ち着いてできましたが、全部できなくて悔しかったです。
でも、あきらめなかったことは、うれしかったです。

合否確認の日、ドキドキしながら最初に私が見てみると、「えっ合格」とビックリ。お父さんお母さんもビックリしながら「よかったね」と言ってくれました。

算数は楽しいので、2年生になったら7級、6級にチャレンジしたいです!

7級合格

あきらめずにつかんだ7級合格

あきらめずにつかんだ7級合格

中野 世一 さん
(兵庫県・小学校3年生)

あきらめずにつかんだ7級合格

あきらめずにつかんだ7級合格

中野 世一 さん (兵庫県・小学校3年生)

はじめて算数検定を受けたのは、小学2年生の冬に受検した8級でした。当時お父さんが「あきらめずに小さなステップアップを続けるといいよ。算数が得意なら受検してみたら」と言ってくれたので、緊張しましたが受けてみました。

学習方法は、はじめにお父さんが問題の範囲を調べてくれて、解き方をホワイトボードで教えてくれたり、いくつもプリントを用意してくれたりしました。それを見ながら何度もノートで問題を解きました。

受検前には過去問題集1冊分を使って、時間を計りながら何度もテストしました。途中で疲れてしまうこともありましたが、「合格したい」と思い続けたのであきらめませんでした。

合格したときには「やったー。難しかったけど合格できたー」ととてもうれしく思いました。算数検定を合格できたので、今は漢検や英検、書写技能検定、朗読検定、タイピング検定など、苦手だった教科やはじめて勉強する教科にもチャレンジし続けています。あきらめず続けていきたいと思います。

よく見られているページよく見られているページ