4級
数学検定4級(中学校2年程度)の概要、検定の内容などについてご覧になれます。
4級の概要
目安となる学年 | 中学校2年程度 |
---|---|
構成 | 1次:計算技能検定、2次:数理技能検定があります。 はじめて受検するときは1次・2次両方を受検します。 |
検定時間 | 1次:50分 2次:60分 |
出題数 | 1次:30問 2次:20問 |
合格基準 | 1次:全問題の70%程度 2次:全問題の60%程度 |
検定料 | 検定料の改定についてはこちらをご覧ください。 |
4級の検定内容の構造
- 4級の検定の内容・
技能の概要 -
中学校2年程度
- 検定の内容
- 文字式を用いた簡単な式の四則混合計算、文字式の利用と等式の変形、連立方程式、平行線の性質、三角形の合同条件、四角形の性質、一次関数、確率の基礎、簡単な統計 など
- 技能の概要
- 社会で主体的かつ合理的に行動するために役立つ基礎的数学技能
- 1.2つのものの関係を文字式で合理的に表示することができる。
- 2.簡単な情報を統計的な方法で表示することができる。
中学校1年程度
- 検定の内容
- 正の数・負の数を含む四則混合計算、文字を用いた式、一次式の加法・減法、一元一次方程式、基本的な作図、平行移動、対称移動、回転移動、空間における直線や平面の位置関係、扇形の弧の長さと面積、空間図形の構成、空間図形の投影・展開、柱体・錐体及び球の表面積と体積、直角座標、負の数を含む比例・反比例、度数分布とヒストグラム など
- 技能の概要
- 社会で賢く生活するために役立つ基礎的数学技能
- 1.負の数がわかり、社会現象の実質的正負の変化をグラフに表すことができる。
- 2.基本的図形を正確に描くことができる。
- 3.2つのものの関係変化を直線で表示することができる。
小学校6年程度
- 検定の内容
- 分数を含む四則混合計算、円の面積、円柱・角柱の体積、縮図・拡大図、対称性などの理解、基本的単位の理解、比の理解、比例や反比例の理解、資料の整理、簡単な文字と式、簡単な測定や計量の理解 など
- 技能の概要
- 身近な生活に役立つ算数技能
- 1.容器に入っている液体などの計量ができる。
- 2.地図上で実際の大きさや広さを算出することができる。
- 3.2つのものの関係を比やグラフで表示することができる。
- 4.簡単な資料の整理をしたり表にまとめたりすることができる。
4級の検定過去問題
4級の学習におすすめの書籍※クリックするとAmazon.co.jpでご購入になれます。
※クリックするとAmazon.co.jpでご購入になれます。
階級ごとの概要・検定の内容
階級ごとの概要や検定の内容について、下記のリンク先でご確認ください。