2025年度から「個人受検に関するサービスの改定」「
検定結果証書類の電子化」が実施されます。
2025年度から「個人受検に関するサービスの改定」「
検定結果証書類の『電子ファイル』への移行」が実施されます。
個人受検の申し込み
個人受検にはA日程とB日程があり、検定日や検定会場、受検階級、開始時刻などが異なります。
数学検定(1~5級)の「1次:計算技能検定」と「2次:数理技能検定」は、同じ日に開催され、1次検定のあとに2次検定が始まります。
検定会場 | 会場選択 | 定員 | 受検階級 | 開始時刻 | |
---|---|---|---|---|---|
A日程 年3回開催 |
各都道府県の主要都市に設置された会場 | 会場選択不可、 地域選択可 |
なし | 1〜8級、かず・かたち検定※10月から変更 | 午後1〜2時(受検証に記載) |
B日程 随時開催 |
学習塾などの提携機関や特設された会場※ | 会場選択可 | あり。定員に達した場合は申し込み不可 | 準1〜11級。検定日、会場によって異なる | 会場によって異なる |
※A日程の受検階級は、2025年10月26日検定から「1~11級、かず・かたち検定」となり、すべての階級を受検できます。
※B日程の検定会場は、検定日・地域によっては協会が会場を設置する場合があります。
申し込み方法
-
個人受検をお申し込みの前に、下記の規約を必ずお読みいただき、本規約の内容を理解し、同意したうえで、お申し込みください。
- B日程6月7日検定
- B日程6月21日検定
個人受検A日程と個人受検B日程で、申し込み方法が異なります。
下記のタブを切り替えてご覧ください。
-
個人受検A日程の申し込み
-
個人受検B日程の申し込み
個人受検B日程は、「数学検定1級、かず・かたち検定」は受検できません。個人受検A日程をご利用ください。
申込方法は、「個人受検B日程申込サイト」のみご利用いただけます。
※検定日当日に使用した問題用紙は回収し、返却いたしません。後日、合否結果確認サービスでご閲覧いただけます。
-
個人受検B日程申込サイトからのお申し込み
個人受検B日程個人受検B日程は会場を選んで申し込みが可能。まずは会場を検索してみよう!
対応している支払方法:
クレジットカード、コンビニエンスストア、Pay-easy「個人受検B日程申込サイト(運営:CBTS)」で、アカウントを作成し、マイページからお申し込みになれます。 マイページ登録(初回のみ)が必要です。
同一のアカウントで、「個人受検A日程申込サイト(運営:CBTS)」から個人受検A日程のお申し込みが可能です。
※個人受検A日程申込サイトと個人受検B日程申込サイトは別のサイトです。
個人受検B日程の会場を検索して申し込む【定期メンテナンスについて】第2・第4火曜日18:30~21:30は、定期メンテナンスのためサービスがご利用になれませんので、あらかじめご了承ください。
-
「個人受検B日程申込サイト」の流れ
-
1
- 下記のリンクから、「個人受検B日程申込サイト 会場検索」にアクセスします。
個人受検B日程申込サイト 会場検索
-
2
- 検索画面から受検したい「会場」と「検定日」を選び、申し込みに進みます。
-
3
- マイページにログインすると申し込みができます。
初回は「初めての方」を選択し、マイページ登録を行います。
「個人受検A日程申込サイト」でマイページ登録がお済の方は、同じアカウントでログインができます。
-
4
- 画面の指示にしたがって必要事項を入力し、お支払い方法を選択します。
-
5
- 選択したお支払い方法で検定料をお支払いください。お支払いが済みますと、申し込みが完了となります。
-
6
- 「受検証」が届くまでお待ちください。「受検証」は電子ファイルで協会から発行されます(検定日の約2週間前)。
※検定日の5日前になっても届かない場合はこちらをご覧ください。
支払番号を紛失してしまった場合
個人受検B日程申込サイトのマイページで、お支払い手続きを再開することができます。
ログイン後、「検定団体申込へ」をご選択ください。「申込再開」を押すとお支払方法が表示されます。
「支払方法の選択」ボタンを押してください。
※入金期限切れの場合は、受け付け期間中であれば「検定のお申込」から再度お申し込みが可能です。個人受検B日程申込サイト お問い合わせ
受付時間 9:30~17:30 ※年末年始を除く -
個人受検の流れ
-
1
-
受検階級を決める
「各階級の概要・検定の出題内容」ページで、検定料などの内容を確認して受検階級を決めます。
-
2
-
検定会場を確認する
個人受検A日程は、「個人受検A日程 会場一覧」ページで会場を確認します(会場の選択はできません)。
個人受検B日程は、「個人受検B日程申込サイト」で会場を検索します(会場の選択ができます)。
-
3
-
検定を申し込む
個人受検A日程は、申し込み受け付け期間内に、「ネット申込」「LINE申込」「コンビニ申込」「郵送申込」のいずれかで申し込みます。
個人受検B日程は、「ネット申込」で申し込みます。個人受検A日程 申込方法の変更について
検定結果証書類の「電子ファイル」ダウンロードサービスの開始にともない、申込方法はネット申込(運営:CBTS受験者専用サイト)とLINE申込のみとなります。従来のネット申込(運営:キャリタス資格・検定サイト)、「コンビニ申込」「郵送申込」による申し込みは2025年7月27日(日)検定をもちまして、終了いたします。
-
4
-
受検証の受け取り【検定日の14~7日前】
検定会場、当日の時間割、持ち物、注意事項などが記載された「受検証」が 、電子ファイルまたは郵送で協会から発行されます(電子ファイル…検定日の約2週間前。郵送…検定日の約1週間前)。
※検定日の5日前になっても届かない場合はこちらをご覧ください。
受検証の郵送の廃止(2025年6月検定から)
個人受検において、受検証をこれまでの郵送から、電子ファイルで受け取る形式に変更いたします。ご自宅やコンビニなどで受検証を印刷して検定日当日にお持ちいただきます。
【対象者】
①個人受検A日程……LINE申込またはネット申込(運営:CBTS受験者専用サイト)の志願者
※ネット申込(運営:キャリタス資格・検定サイト)、コンビニ申込、郵送申込の志願者は対象外
②個人受検B日程……志願者全員
-
5
-
検定日当日
受検証に記載されている検定会場で受検します。受検証(写真貼付)やものさしなどの忘れ物がないようご注意ください。
受検証の本人確認用顔写真の貼りつけを免除(2025年6月検定から)
4級以下の志願者については、顔写真の貼りつけが不要になります(3級以上の志願者は、引き続き必須です)。
-
6
-
模範解答の確認
検定日から約2週間後に公開される模範解答を公式サイト内で確認します。
-
7
-
WEB合否確認
検定日から約3週間後に公式サイト上で発表される検定結果を確認します。
-
8
-
検定結果の受け取り
合否結果確認サービスにログインして「電子ファイル」で受け取るか、郵送される「紙(書面)」で受け取ります。
個人受検の会場について
個人受検A日程
個人受検A日程では、各都道府県の主要都市に設置された会場で受検します。
申し込みの際には、受検する地域を選択いただきますが、検定会場を選択することはできません。
検定会場は受検証に記載されています。
下記のリンクから会場の一覧をご覧になれます。
個人受検B日程
個人受検B日程では、学習塾などの提携機関や特設された会場※で受検します。
会場は自由に選択することができます。
※検定日・地域によっては協会が会場を設置する場合があります。
下記のリンクから会場を検索できます。