実用数学技能検定 個人受検・注意事項

検定日前日までに必ずお読みください。

注意事項の遵守

  • 検定日当日は、当ページ、下記リンクの申し込み・受検規約、受検証、公式サイト、問題用紙の表紙および会場に掲示された注意事項・禁止事項を確認し、遵守してください。また、検定監督官の指示に従ってください。

登録内容の確認と修正

  • 必ず検定日までに受検証に記載の志願者情報を確認してください。
  • 検定の当日に数検を受検することができるのは志願者本人のみです。第三者による代理受検および受検する権利の譲渡は固くお断りいたします。検定の当日に本人確認ができないとき、または申し込みの事実が確認できないときは、数検の受検をお断りする場合があります。
  • 検定日時、検定会場、検定室、受検階級の変更はできません。
  • 生年月日、氏名(漢字)の修正、引越し等による登録住所の変更がある場合は、受検証【当日回収】に赤字で訂正して持参してください。
  • 氏名の表記につきましては、JIS第2水準までの漢字に限ります。その他の旧字、特殊漢字、外字は、当協会までご相談ください。

申し込み後の1次または2次免除申請について

  • 1次と2次を両方お申し込みいただいた方で、検定日までに1次または2次の合格が判明した場合、合格証または合格証明書を検定日当日に持参をして監督官に申し出れば、免除申請が適用されます。ただしこの場合は、検定料の割引は適用されません。

検定会場について

  • 検定会場へ直接のお問い合わせはおやめください。
  • 検定日当日は、公共の交通機関をご利用のうえ、時間に余裕をもってご来場ください。受検者または付添者用の駐車場や駐輪場はありません。交通渋滞など近隣の迷惑になる恐れがありますので、会場ならびにその周辺での送迎を含む駐停車は絶対に行わないでください。
  • 会場内での飲食はご遠慮ください。ゴミは各自でお持ち帰りください。
  • 検定室の室温については、すべての受検者の要望に沿うことができませんので、体温調節のできる服装でお越しください。制服である必要はありません。
  • 受検者または付添者の方の控室については、原則設置しておりません。
  • 時計が設置されていない検定室がありますが、検定中に検定監督官が残り時間を教えることはありません。
  • 検定日当日の状況により、やむを得ず検定室やスケジュールを変更する場合があります。

持ち物について①

  • 下記リンクをご確認ください。必須の持ち物・上履きを忘れた場合、協会は貸与いたしません。
  • 筆記用具とは、黒のHB、B、2Bの鉛筆またはシャープペンシル、および消しゴムを指します。
  • 受検証の会場地図欄に上履き持参と記載されている会場は、受検者自身で上履き・靴袋等を用意してください。
  • 1~5級(2次)で使用できる電卓は、一般的な電卓・関数電卓・グラフ電卓のみです。通信機能や印刷機能を持つもの、携帯電話・スマートフォンや電子辞書などの電卓機能は使用できません。
  • 腕時計(音が出ないもの。アラーム設定は鳴らないよう事前に設定してください。スマートウォッチ不可。)、座布団、クッションの持ち込みは任意です。
  • その他、使用したいものがある場合は、必ず事前に当協会へお問い合わせください。検定日当日にご相談をいただいてもお断りをさせていただく場合があります。
  • 会場内での貴重品、現金、手荷物、携帯品の管理は受検者自らが行ってください。盗難、紛失等が生じた場合、当協会は一切の責任を負いかねます。

持ち物について②(受検証)

  • 受検証は、必ず顔写真を貼り付けて持参してください(全階級)。写真は、印画紙や写真用紙に印刷されたものに限ります(コピー用紙や普通紙は不可)。写真の裏面に、検定会場名・氏名・受検番号を記入し、指定の欄にしっかりと貼り付けてください。
  • 写真の貼り付けがない場合は、WEB合否確認を不可とし、検定結果の発送を行わず、検定結果が無効になる場合があります。

入室や注意事項説明について

  • 「入室時刻(目安)」をもとに検定室までお越しください。目安の時刻のため、検定当日の状況により入室時刻は多少変更になる場合があります。その際は、監督官の指示に従ってください。
  • 「注意事項説明」では、注意事項の説明とあわせて解答用紙へ氏名などの記入を行います。
  • 解答用紙の氏名・受検番号・生年月日は、付添者による代筆を認めます。検定開始前に付添者は退室いただきます。
  • 各受検者の座席に、解答用紙に貼るための「シール」を事前に配付します。シールに印字された氏名や階級などが、必ず自分のものであることを確認してから解答用紙に貼り付けてください。誤って他人のシールを使用した場合は、検定結果が無効になる場合があります。
  • 検定問題の内容についての質問には一切お答えできません。

遅刻・途中退室について

  • 遅刻される場合は、検定を開始してから30分以内であれば入室が可能です。ただし検定時間の延長はありません。
  • 1次(すべての級)、2次(3~5級のみ)、6、7、8級は、途中退室できません。また1~準2級の2次は、検定監督官の指示に従い、検定開始70分後から検定終了5分前まで途中退室が可能です。なお途中退室された場合、再入室はできません。

禁止事項

  • 検定室内では、携帯電話・スマートフォン(スマートウォッチを含む)などの通信機器はすべて使用禁止です。入室される前に必ず通信機器の電源をお切りください。
  • 検定会場内での録音・撮影(動画・静止画)行為を禁止します。
  • 解答用紙はいかなる理由においても検定室から持ち出すことを禁止します。問題用紙は、個人受検の場合に限り、検定後に持ち帰ることができます。

迷惑行為・違反行為・不正行為

  • 以下に示す行為が認められる場合は、口頭または文書によって注意喚起することがあります。注意を促されたにも関わらず改善が見られなかった場合、その時点で退場・失格(または検定結果を無効)とし、検定料の返還もいたしません。また当該受検者の将来における数検の受検を禁止することがあります。受検後に禁止事項を行ったことが判明した場合、協会は検定結果送付の中止、もしくは検定結果の取り消しを行うことがあります。
    • 受検者および付添者が、検定監督官の指示や、受検規約の他、公式サイト、検定会場等で示される禁止事項に従わないとき
    • 他の受検者に迷惑をかける行為や検定を妨害したとき(集中力が低下した年少の受検者が、他の受検者に迷惑をかける行為を含む)
    • 不正行為(カンニング行為等)をしたとき

模範解答の開示

  • 模範解答の開示は、通常、検定日から2週間後に公式サイトで公開します(期間限定) 。また、検定結果の通知にも同封いたします。

合否確認ついて

  • 受検者の合否確認については、検定日から約3週間後に公式サイトで公開します。この場合、受検証の「本人控え」に記載されているパスワードと受検番号、申し込み時に登録した電話番号が必要になります。パスワードを紛失した場合、再発行はいたしませんので、WEB合否確認が利用できません。検定結果が郵送されるまでお待ちください。

検定結果の送付について

  • 検定日の約40日後に受検者あてに送付いたします。内容物の汚損、破損等が生じた場合、あるいは個人情報の誤りや変更がある場合には、到着後3週間以内に当協会に申告してください。
  • 採点結果・合否結果についての異議の申し立ては一切受け付けません。