提携会場受検の申し込み
提携会場受検に関するご案内です。
提携会場受検とは、年に複数回実施される検定日のなかから、希望する検定日と提携会場を選択して受検する方法です。準1~11級を受検できます(各提携機関によって異なる)。
提携会場受検の日程
提携会場受検 直近の日程
検定回 | 検定日 | 受付開始日 | 申込締切日 | WEB合否確認日 | 実施階級 |
---|---|---|---|---|---|
第371回 | 2021/03/06土 | 2021/01/06水 | 2021/02/02火 | 2021/03/25木 |
2~11級、 かず・かたち検定 |
第373回 | 2021/06/12土 | 2021/04/13火 | 2021/05/11火 | 2021/07/01木 |
2~11級、 かず・かたち検定 |
第374回 | 2021/06/19土 | 2021/04/19月 | 2021/05/18火 | 2021/07/08木 |
準1〜11級、 かず・かたち検定 |
第375回 | 2021/07/10土 | 2021/05/10月 | 2021/06/08火 | 2021/07/29木 |
準1〜11級、 かず・かたち検定 |
第377回 | 2021/08/28土 | 2021/06/28月 | 2021/07/21水 | 2021/09/16木 |
準1〜11級、 かず・かたち検定 |
第371回 | |
---|---|
検定日 | 2021/03/06土 |
受付開始日 | 2021/01/06水 |
申込締切日 | 2021/02/02火 |
WEB合否確認日 | 2021/03/25木 |
実施階級 |
2~11級、 かず・かたち検定 |
第373回 | |
---|---|
検定日 | 2021/06/12土 |
受付開始日 | 2021/04/13火 |
申込締切日 | 2021/05/11火 |
WEB合否確認日 | 2021/07/01木 |
実施階級 |
2~11級、 かず・かたち検定 |
第374回 | |
---|---|
検定日 | 2021/06/19土 |
受付開始日 | 2021/04/19月 |
申込締切日 | 2021/05/18火 |
WEB合否確認日 | 2021/07/08木 |
実施階級 |
準1〜11級、 かず・かたち検定 |
第375回 | |
---|---|
検定日 | 2021/07/10土 |
受付開始日 | 2021/05/10月 |
申込締切日 | 2021/06/08火 |
WEB合否確認日 | 2021/07/29木 |
実施階級 |
準1〜11級、 かず・かたち検定 |
第377回 | |
---|---|
検定日 | 2021/08/28土 |
受付開始日 | 2021/06/28月 |
申込締切日 | 2021/07/21水 |
WEB合否確認日 | 2021/09/16木 |
実施階級 |
準1〜11級、 かず・かたち検定 |
※個人受検が実施される検定日は提携会場の実施はありません。
上記以外の日程は下記のリンク先でご確認ください。
申し込み方法
提携会場受検のお申し込みは、「ネット申込」でのみお申し込みになれます。
受検する階級や検定料をご確認のうえ、お申し込みください。
かず・かたち検定は、提携会場受検では受検できません。個人受検か団体受検をご利用ください。
一部地域において緊急事態宣言が再発出されておりますが、大学入学共通テストや高校入試、中学入試と同様に、当協会は予定どおり実用数学技能検定を実施いたします。
受検を申し込まれる前に、下記のリンク先の内容についてご確認をお願いいたします。
-
提携会場受検をお申し込みの前に、下記の規約を必ずお読みいただき、本規約の内容を理解し、同意したうえで、お申し込みください。
-
ご注意ください
- ※座席数に限りがありますので、締め切り日前であっても定員になり次第締め切ります。
- ※同一の志願者が、同一の会場に限らず、同一の検定日に同一の階級や複数の階級を志願することはできません。
- ※指定の期日までに検定料のお支払いがなかった場合、申し込みが自動でキャンセルされますので十分ご注意ください。
- ※いかなる理由でも、お支払い後のキャンセルやご返金、繰り越し、階級の変更、提携会場の変更などはできません。
お名前やご住所の登録内容の変更は、こちらからご連絡ください。 - ※開始時刻は変更になる場合があります。くわしい開始時刻は受検証でご確認ください。
- ※検定日当日に使用した問題用紙は回収し、返却いたしません。後日、結果発送時に未使用の問題用紙をお送りいたします。
- ネット申込
- ※LINE申込、コンビニ申込、郵送申込はご利用になれません。
パソコンやスマートフォンなどを利用して、インターネットから提携会場受検をお申し込みになれます。
「提携会場受検制度 情報サイト」でお申し込みください。

情報サイトで検定回と受検会場を選択して、申し込みます。受検会場によって申し込める階級が異なります。
対応している支払方法
・クレジットカード、コンビニエンスストア、Pay-easy
提携会場受検の流れ
-
1
-
受検階級を決める
「各階級の概要・検定の出題内容」ページで、検定料などの内容を確認して受検階級を決めます。
-
2
-
検定日と検定会場を選び申し込む
申し込み受け付け期間内に、「提携会場受検制度 情報サイト」で検定日と受検会場を選び申し込みます。
-
3
-
受検証の到着【検定日の10~7日前】
受検会場、当日の時間割、持ち物などが記載された「受検証」が、検定日の10~7日前を目安に、志願者あてに送付されます。
※検定日の5日前になっても届かない場合はこちらをご覧ください。
-
4
-
検定日当日
受検証に記載されている検定会場で受検します。写真や筆記用具など忘れ物がないようご注意ください。
-
5
-
模範解答の確認
検定日から約2週間後に公開される模範解答を公式サイトで確認します。
-
6
-
WEB合否確認
検定日から約3週間後に公式サイト上で発表される検定結果(合否のみ)を確認します(確認期間は約30日間)。
-
7
-
検定結果の到着
検定日から約40日後を目安に、受検者あて(欠席者をのぞく)に検定結果が送付されます。