算数検定8級
算数検定8級(小学校4年程度)の概要、検定の内容などについてご覧になれます。
算数検定8級の概要
目安となる学年 | 小学校4年程度 |
---|---|
構成 | 1次/2次の区分はありません。 |
検定時間 | 50分 |
出題数 | 30問 |
合格基準 | 全問題の70%程度 |
検定料 | 個人受検:3,200円 団体受検:3,100円 |
算数検定8級の検定内容の構造
- 算数検定8級の検定の内容・
技能の概要 -
小学校4年程度
- 検定の内容
- 整数の四則混合計算、小数・同分母の分数の加減、概数の理解、長方形・正方形の面積、基本的な立体図形の理解、角の大きさ、平行・垂直の理解、平行四辺形・ひし形・台形の理解、表と折れ線グラフ、伴って変わる2つの数量の関係の理解、そろばんの使い方 など
- 技能の概要
- 身近な生活に役立つ算数技能
- 1.都道府県人口の比較ができる。
- 2.部屋、家の広さを算出することができる。
- 3.単位あたりの料金から代金が計算できる。
小学校3年程度
- 検定の内容
- 整数の表し方、整数の加減、2けたの数をかけるかけ算、1けたの数でわるわり算、小数・分数の意味と表し方、小数・分数の加減、長さ・重さ・時間の単位と計算、時刻の理解、円と球の理解、二等辺三角形・正三角形の理解、数量の関係を表す式、表や棒グラフの理解 など
- 技能の概要
- 身近な生活に役立つ基礎的な算数技能
- 1.色紙などを、計算して同じ数に分けることができる。
- 2.調べたことを表や棒グラフにまとめることができる。
- 3.体重を単位を使って比較できる。
算数検定8級の検定過去問題
算数検定8級の学習におすすめの書籍※クリックするとAmazon.co.jpでご購入になれます。
※クリックするとAmazon.co.jpでご購入になれます。
階級ごとの概要・検定の内容
階級ごとの概要や検定の内容について、下記のリンク先でご確認ください。