2025年度から「PDF個人受検に関するサービスの改定」「PDF検定結果証書類の電子化」が実施されます。

2025年度から「PDF個人受検に関するサービスの改定」「PDF検定結果証書類の『電子ファイル』への移行」が実施されます。

合否結果と解答

検定結果証書類について

受検された方には、下記の「検定結果証書類の一覧」が発行されます。欠席された方は発行されません。
「電子ファイル」または「紙(書面)」で受け取ることができます。

検定結果証書類の一覧

合格証
合格証

※合格された方のみ
(6~11級、かず・かたち検定の不合格者には、未来期待証を発行)

合格証明書
合格証明書

※合格された方のみ

個別成績票
個別成績票
模範解答
模範解答

※かず・かたち検定はありません。

問題用紙について

問題用紙は、受検方法によって受け取り方法が異なります。

個人受検A日程 送付されません(検定日当日に持ち帰り)。
個人受検B日程 合否結果確認サービスから閲覧(検定日当日に使用したものは回収)。
団体受検 検定終了後に回収され、 後日担当者から返却されます。

※検定結果証書類の「電子ファイル」への移行期間(2025年6~8月検定)に、受け取り方法で「紙(書面)」を選択された場合、未使用の問題用紙が送付されます。送付および閲覧できる問題用紙は検定日当日に受検者が使用したものではありません。

検定結果証書類の受け取り方法

検定結果証書類の「電子ファイル」への移行について
検定結果証書類について、従来は「紙(書面)」で発行しておりましたが、2025年9月検定(予定)から「電子ファイル」(デジタル証明書)の発行に変更いたします。なお、2025年6~8月検定は移行期間として「紙(書面)」または「電子ファイル」のいずれかをご選択いただけます。くわしくはPDF検定結果証書類の電子化のお知らせについてをご覧ください。

電子ファイルでの受け取り

「電子ファイル」での受け取り

検定結果証書類は、「合否結果確認サービス」にログインして、「電子ファイル」で受け取ります。

紙(書面)での受け取り

「紙(書面)」での受け取り

検定結果証書類は、郵送もしくは担当者から配付され、「紙(書面)」で受け取ります。

検定結果証書類は、「電子ファイル」または「紙(書面)」で受け取ります。受検方法や申込方法によって異なります。
●受け取り方法にかかわらず、検定結果証書類の内容は変わりません。
●受け取り方法によって、受け取りの日程が異なります。「電子ファイル」の場合は、「紙(書面)」よりも、約10~20日ほど早く受け取ることができます。
●「紙(書面)」で受け取りをされる場合も、「合否結果確認サービス」でWEB合否確認をご利用になれます(個人受検のみ)。

受け取り方法の対象

個人受検A日程 個人受検B日程 団体受検
電子ファイル ネット申込(運営:CBTS受験者専用サイト)またはLINE申込の志願者 志願者全員 団体によって異なる
紙(書面) ネット申込(運営:キャリタス資格・検定サイト)、コンビニ申込、郵送申込の志願者 該当なし 団体によって異なる

※かず・かたち検定の志願者は、受検方法や申込方法に関わらず、「紙(書面)」での受け取りになります。

「電子ファイル」での受け取り

WEB合否確認日以降、「合否結果確認サービス」にログインして、WEB合否確認や、検定結果証書類の「電子ファイル」を閲覧・ダウンロードいただけます。
検定結果証書類の「紙(書面)」での郵送はありません。
「電子ファイル」で受け取り、さらに「紙(書面)」が必要な場合には、有償(1,000円)となります。

「電子ファイル」の発行スケジュール

※表を横にスクロールしてご覧ください。

合格証
合格証明書
個別成績票
問題用紙
模範解答
公開日 ダウンロードおよび閲覧期間
WEB合否確認日の翌日 期間設定なし
WEB合否確認日の翌日 期間設定なし
WEB合否確認日 4週間
WEB合否確認日 4週間
検定日の約2週間後に
公式サイトで公開
5週間

「紙(書面)」での受け取り

個人受検で受検された方は、お申し込み時の住所に送付されます。
団体受検で受検された方は、団体の担当者から配付されます。

「紙(書面)」の発行スケジュール

※表を横にスクロールしてご覧ください。

合格証
合格証明書
個別成績票
問題用紙
模範解答
個人受検 送付時期 団体受検 送付時期
検定日から約40日後 検定日から約30日後
検定日から約40日後 検定日から約30日後
検定日から約40日後 検定日から約30日後
検定日から約40日後
(A日程は検定日当日に持ち帰り)
検定終了後に回収され、
後日担当者から返却されます
検定日から約40日後 検定日から約30日後

※模範解答は、検定日の約2週間後に公式サイトで公開されます(公開期間は5週間、かず・かたち検定はありません)。

合格証について

合格された方には「合格証」を発行いたします。
また、当協会は、実用数学技能検定合格、計算技能検定合格、数理技能検定合格をそれぞれ認め、永続してこれを保証いたします。
※ただし、時代の要請や学習環境の変化などにより、公益財団法人日本数学検定協会が必要と認めるときはこの限りではありません。

実用数学技能検定 合格証
実用数学技能検定 合格証
計算技能検定 合格証
計算技能検定 合格証
数理技能検定 合格証
数理技能検定 合格証
未来期待証
未来期待証

数学検定(1~5級)

1次検定のみに合格すると計算技能検定合格証、2次検定のみに合格すると数理技能検定合格証、1次・2次ともに合格すると実用数学技能検定合格証を発行いたします。

算数検定(6~11級、かず・かたち検定)

合格すると実用数学技能検定合格証を、不合格の場合は未来期待証を発行いたします。

合格証明書について

合格証明書
合格証明書

合格された方には「合格証明書」を発行いたします。資格証明が必要な場合に、証明の書類としてご使用になれます。

合格証明書「紙(書面)」の発行を希望される方は、下記の「合格証明書の申請書」に記載された手順にしたがって申請してください。
合格証明書の発行手数料は、2通1組につき1,000円です。お手元に届くまでに約1週間かかりますので、あらかじめご了承ください。

※検定結果証書類の受け取り方法が「電子ファイル」の方は、合否結果確認サービスから枚数制限なく無償でダウンロードできます。「紙(書面)」の方は、結果の通知とともに「合格証明書」2通1組を無償で付しています。