数学検定 算数検定

  • お知らせ
  • よくある質問
  • お問い合わせ
  • EN
  • 検索

団体担当者専用サイトへ
  • よくある質問
  • MENU
  • 幼児・小学生の方
  • 中学生の方
  • 高校生の方
  • 大学生・社会人の方
  • 検定概要
  • お申し込み
  • 教材

PICK UP

  • APPLICATION

    個人受検の申し込み

    個人受検A日程・B日程のお申し込み、申込方法や流れ、個人受検会場などがご覧になれます。

  • FEATURE

    特長とメリット

    入試における活用や単位認定、個別成績票など、
    さまざまな特長やメリットをご覧になれます。

  • BOOKS

    関連書籍

    過去問題集や要点整理などの協会発行書籍や、
    その他の参考書籍をご覧になれます。

  • RESULT

    合否結果と解答

    合否確認や模範解答、検定結果証書類の受け取りなど、検定受検後の各情報をご確認になれます。

  • 個人受検の申し込み
  • 検定日一覧
  • 関連書籍
  • 検定過去問題
  • 入試や進学などに
    おける活用

PAGE INDEX

検定概要

検定概要
  • 実用数学技能検定とは
  • 受検資格について
  • 各階級の概要・検定の出題内容
  • 検定料について
  • 当日の持ち物について
  • 1次・2次の免除について
  • 併願受検について
  • 英語版での受検について
  • 障害のある方の受検の配慮について
検定日一覧
  • 個人受検の日程(A日程・B日程)
  • 団体受検の日程
検定に関する各種データ
  • 志願者数・実施校数の推移
  • 階級別志願者・受検者データ(国内のみ)
  • 数学検定1級
  • 数学検定準1級
  • 数学検定2級
  • 数学検定準2級
  • 数学検定3級
  • 数学検定4級
  • 数学検定5級
  • 算数検定6級
  • 算数検定7級
  • 算数検定8級
  • 算数検定9級
  • 算数検定10級
  • 算数検定11級
  • かず・かたち検定

特長とメリット

特長とメリット
入試や進学などにおける活用
  • 入試における活用
  • 単位認定制度
  • 高等学校卒業程度認定試験とは
入試における活用校・単位認定制度実施校検索
個別成績票について
  • 個別成績票の見方
「記述式」について
  • 数学検定の問題例・採点例
  • 算数検定の問題例・採点例
実用数学技能検定「数検」グランプリ
  • 各賞について
  • 受賞者・受賞団体一覧
家族合格表彰
  • 2024年度の申請方法

お申し込み

お申し込み
  • 受検方法の違いついて
個人受検の申し込み
  • 申し込み方法
  • 個人受検の流れ
  • 個人受検の会場について
団体受検の申し込み
  • 申し込み方法
  • 団体受検の流れ
団体受検案内
申込・受検規約

教材

教材
検定過去問題
英語版 検定過去問題
コンビニプリント教材
  • 算数・数学苦手分野対策ミニドリル
  • 実用数学技能検定 過去問題
関連書籍
  • 実用数学技能検定 過去問題集
  • 実用数学技能検定 要点整理
  • 実用数学技能検定 記述式演習帳
  • 実用数学技能検定 文章題練習帳
  • 実用数学技能検定 文章題入門帳
  • 親子ではじめよう 算数検定
  • 実用数学技能検定[完全解説問題集]発見
  • 実用数学技能検定 計算問題Selection
  • 数学検定英語版テキスト(3級&4級)
  • 書籍に関するお詫びと訂正

合否結果と解答

合否結果と解答
  • 検定結果証書類について
  • 検定結果証書類の受け取り方法
  • 合格証について
  • 合格証明書について
模範解答
合否結果確認サービス

幼児・小学生の方
中学生の方
高校生の方
大学・社会人の方
合格体験記
お知らせ一覧
よくある質問
お問い合わせ・資料請求
公益財団法人日本数学検定協会
  • サイトのご利用にあたって
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ基本方針
  • ソーシャルメディア運用方針
  • 特定商取引法に基づく表記
SUKEN(English)
幼児・小学生の方 中学生の方 高校生の方 大学・社会人の方
合格体験記 お知らせ一覧 よくある質問 お問い合わせ・資料請求
公益財団法人日本数学検定協会
SUKEN(English)
  • サイトのご利用にあたって
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ基本方針
  • ソーシャルメディア運用方針
  • 特定商取引法に基づく表記
閉じる
団体担当者専用サイト
  • 幼児・小学生の方

  • 中学生の方

  • 高校生の方

  • 大学生・社会人の方

PICK UP

PICK UP

  • APPLICATION

    個人受検の申し込み

    個人受検A日程・B日程のお申し込み、申込方法や流れ、個人受検会場などがご覧になれます。

  • FEATURE

    特長とメリット

    入試における活用や単位認定、個別成績票など、
    さまざまな特長やメリットをご覧になれます。

  • BOOKS

    関連書籍

    過去問題集や要点整理などの協会発行書籍や、
    その他の参考書籍をご覧になれます。

  • RESULT

    合否結果と解答

    合否確認や模範解答、検定結果証書類の受け取りなど、検定受検後の各情報をご確認になれます。

  • 個人受検の申し込み
  • 検定日一覧
  • 関連書籍
  • 検定過去問題
  • 入試や進学などに
    おける活用

PAGE INDEX

PAGE INDEX

検定概要

検定概要
  • 実用数学技能検定とは
  • 受検資格について
  • 各階級の概要・検定の出題内容
  • 検定料について
  • 当日の持ち物について
  • 1次・2次の免除について
  • 併願受検について
  • 英語版での受検について
  • 障害のある方の受検の配慮について
検定日一覧
  • 個人受検の日程(A日程・B日程)
  • 団体受検の日程
検定に関する各種データ
  • 志願者数・実施校数の推移
  • 階級別志願者・受検者データ(国内のみ)
  • 数学検定1級
  • 数学検定準1級
  • 数学検定2級
  • 数学検定準2級
  • 数学検定3級
  • 数学検定4級
  • 数学検定5級
  • 算数検定6級
  • 算数検定7級
  • 算数検定8級
  • 算数検定9級
  • 算数検定10級
  • 算数検定11級
  • かず・かたち検定

特長とメリット

特長とメリット
入試や進学などにおける活用
  • 入試における活用
  • 単位認定制度
  • 高等学校卒業程度認定試験とは
入試における活用校・単位認定制度実施校検索
個別成績票について
  • 個別成績票の見方
「記述式」について
  • 数学検定の問題例・採点例
  • 算数検定の問題例・採点例
実用数学技能検定「数検」グランプリ
  • 各賞について
  • 受賞者・受賞団体一覧
家族合格表彰
  • 2024年度の申請方法

お申し込み

お申し込み
  • 受検方法の違いついて
個人受検の申し込み
  • 申し込み方法
  • 個人受検の流れ
  • 個人受検の会場について
団体受検の申し込み
  • 申し込み方法
  • 団体受検の流れ
団体受検案内
申込・受検規約

教材

教材
検定過去問題
英語版 検定過去問題
コンビニプリント教材
  • 算数・数学苦手分野対策ミニドリル
  • 実用数学技能検定 過去問題
関連書籍
  • 実用数学技能検定 過去問題集
  • 実用数学技能検定 要点整理
  • 実用数学技能検定 記述式演習帳
  • 実用数学技能検定 文章題練習帳
  • 実用数学技能検定 文章題入門帳
  • 親子ではじめよう 算数検定
  • 実用数学技能検定[完全解説問題集]発見
  • 実用数学技能検定 計算問題Selection
  • 数学検定英語版テキスト(3級&4級)
  • 書籍に関するお詫びと訂正

合否結果と解答

合否結果と解答
  • 検定結果証書類について
  • 検定結果証書類の受け取り方法
  • 合格証について
  • 合格証明書について
模範解答
合否結果確認サービス

幼児・小学生の方
中学生の方
高校生の方
大学・社会人の方
合格体験記
お知らせ一覧
よくある質問
お問い合わせ・資料請求
公益財団法人日本数学検定協会
  • サイトのご利用にあたって
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ基本方針
  • ソーシャルメディア運用方針
  • 特定商取引法に基づく表記
SUKEN(English)
幼児・小学生の方 中学生の方 高校生の方 大学・社会人の方
合格体験記 お知らせ一覧 よくある質問 お問い合わせ・資料請求
公益財団法人日本数学検定協会
SUKEN(English)
  • サイトのご利用にあたって
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ基本方針
  • ソーシャルメディア運用方針
  • 特定商取引法に基づく表記

閉じる
  1. TOP
  2. よくある質問

日本数学検定協会の検定・資格

  • 日常生活やビジネスの現場での数字の活用能力を測定する検定 ビジネス数学検定
  • データサイエンスにおける数学を扱う技能を認定する資格 データサイエンス数学ストラテジスト
  • twitter
  • facebook
  • line
  • サイトのご利用にあたって
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ基本方針
  • ソーシャルメディア運用方針
  • 特定商取引法に基づく表記
  • リンクをご希望の方へ
  • お問い合わせ・資料請求
日本数学検定協会 公式サイト
日本数学検定協会 公式サイトへ
  • twitter
  • facebook
  • line
  • サイトのご利用にあたって
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ基本方針
  • ソーシャルメディア運用方針
  • 特定商取引法に基づく表記
  • リンクをご希望の方へ
  • 質の高い検定試験を目指して!! 自己評価を行いました
  • 第三者評価認定
  • Pマーク
  • ※「数検」「数検/数学検定」「数検/ Suken」は当協会の登録商標です。
  • ※「ビジネス数学検定」は当協会の登録商標です。

Copyright © 公益財団法人 日本数学検定協会 
The Mathematics Certification Institute of Japan All Rights Reserved.