「数学と社会のつながり」をテーマに、
国内外の生徒が自由な発想・アイデアで表現する
「『私の数学のイメージ』表現コンクール」の
ポスターや動画の作品を募集 ユネスコが制定した3/14「国際数学の日」に優秀作品を発表

2021.01.20
イベント関連
  • Facebook
  • twitter
  • line

算数・数学の実用的な技能を測る「実用数学技能検定(数学検定・算数検定、以下「数検」)」を実施・運営している公益財団法人日本数学検定協会(所在地:東京都台東区、理事長:清水静海、以下「当協会」)と、中小企業のSDGs達成支援を行う一般社団法人SDGsプラットフォーム(所在地:東京都千代田区、代表理事:小巻亜矢、以下「SDGsプラットフォーム」)は、「『私の数学のイメージ』表現コンクール(以下「本コンクール」)」を共同で初開催し、テーマに沿ったポスターや動画の作品を募集いたします。

「『私の数学のイメージ』表現コンクール」紹介動画
「『私の数学のイメージ』表現コンクール」紹介動画

本コンクールは、2020年にユネスコ(UNESCO:国連教育科学文化機関)が3月14日を「国際数学の日」と定めたことを記念して企画したもので、国内外の中等教育段階の生徒が「社会と数学のつながり」の理解を深め、数学への興味関心や学習意欲を向上させるきっかけになることをめざしています。

「私の数学のイメージ」表現コンクール 募集要項WEBページ

本コンクールでは、2021年3月1日(月)まで国内外の中等教育段階の生徒を対象に数学のイメージに関する作品を募集し、優秀な作品は「国際数学の日」である同年3月14日(日・予定)に公式ホームページで発表いたします。

「数学と社会のつながり」をテーマに、数学を自由に表現したポスターや動画を3月1日(月)まで募集。優秀作品を3月14日「国際数学の日」に公式HPで公開

本コンクールの作品は、「社会と数学のつながり」をテーマに、数学を自由な発想・アイデアで表現したポスター(絵・図・写真)または動画を、2021年3月1日(月)まで、国内外の中等教育段階の生徒を対象に募集いたします。具体的には、自分の生活や人生、自分の周りの社会や数学との関係性をテーマに、幅広い視野に立って自由に表現してもらいます。優秀な作品は、同年3月14日(日・予定)の国際数学の日にインターネット上で公開し表彰いたします。

国を超えた中等教育段階の生徒の「数学と社会のつながり」の理解を深め、学習意欲向上と異文化交流をめざす

本コンクールは、ユネスコが2020年に3月14日を「国際数学の日」に制定したことを記念して企画したもので、文部科学省が実施する「ユネスコ未来共創プラットフォーム事業」の一環として開催いたします。ちなみに当協会も1997年に、円周率(π)の近似値3.14…にちなんで、3月14日を日本国内において「数学の日」として制定しています。本コンクールの開催目的は、国内外の中等教育段階の生徒が、「数学と社会のつながり」の理解を深め、数学への興味関心や学習意欲向上のきっかけにすることです。また、優秀作品をインターネット上で全世界に公表することで、国を超えた若者の知恵の交換と異文化交流のきっかけとなることもめざします。

当協会とSDGsプラットフォームは、本コンクールをとおして世界中のすべての人々に算数・数学を学習する大切さや楽しさを伝え、学習機会の充実を支援できるよう今後も努めてまいります。

「『私の数学のイメージ』表現コンクール」概要

名称:ユネスコ国際数学の日制定記念「『私の数学のイメージ』表現コンクール」
主催:一般社団法人 SDGsプラットフォーム/公益財団法人 日本数学検定協会
協力:カシオ計算機株式会社
募集内容:
以下の5つのテーマについて、ポスター(絵・図・写真)または動画で表現した作品を募集します。
○私(たち)にとって「数学とは」
○私(たち)の「生活の中」の数学
○私(たち)の将来なりたい職業と数学との関係
○私(たち)の地域や、国、世界の中の様々な課題を数学で解決するアイデア
○数学に興味関心が低い同世代の人たちに、数学に興味を持ってもらうためのPR
※数学は「科学(サイエンス)」の中でだけ使われているわけではありません。幅広い視野に立った自由な発想を期待します。
※以上の5点のテーマのいずれか1つについての作品を制作し応募してください。複数のテーマに対して制作・応募していただいても構いませんが、テーマごとに別々に作品を制作・応募してください。
※ポスターのサイズは自由ですが、最低でもA4判程度、見やすいものが望ましいです。
※動画は1分以内でお願いします。
※なるべく言葉を使わないものが望ましいです。言葉を用いる場合(音声、テロップ)は英語でお願いします。
※1人で考えても、学校やクラス、友人同士で考えても構いません。
※制作者本人のオリジナルの作品で、未発表のものに限ります。

応募資格:国内外の中学校、高等学校、中等教育学校、高等専修学校(専修学校高等課程)の生徒および高等専門学校の1〜3年次の生徒
応募締切:2021年3月1日(月)
応募方法:作品の応募方法については、2021年1月中に告知いたします。
審査:事務局による第1次審査と審査員による第2次審査により優秀作品を決定。
審査員:
生重 幸恵(特定非営利活動法人 スクール・アドバイス・ネットワーク理事長、一般社団法人キャリア教育コーディネーターネットワーク協議会代表理事、前・文部科学省中央教育審議会委員)
小巻 亜矢(株式会社サンリオエンターテイメント 代表取締役、一般社団法人SDGsプラットフォーム 代表理事)
佐藤 真久(東京都市大学大学院 環境情報学研究科 教授)
篠崎 菜穂子(元数学教員、フリーアナウンサーの傍ら数学の普及啓発活動に従事)
清水 静海(公益財団法人 日本数学検定協会 理事長、帝京大学大学院 教職研究科長・教授、公益社団法人 日本数学教育学会 名誉会長)
※以上 五十音順、敬称略
表彰:優秀賞30点(予定)/賞状、記念品(カシオ計算機株式会社様のご好意により関数電卓が1優秀作品につき1台贈呈されます)
結果発表:2021年3月14日(日)「国際数学の日」(予定)
募集要項WEBページ:https://sdgs-platform.jp/mathematicalimage
※くわしくは、募集要項WEBページをご覧ください。
※本コンクールは、文部科学省「ユネスコ未来共創プラットフォーム事業」の一環として実施します。

ユネスコ未来共創プラットフォーム事業について

世界や地域の課題解決に資するユネスコ活動の活性化に向けて、ユネスコ活動に関心や実績を持つステークホルダーに加え、SDGsの実現に向けた取組等を進める多様なステークホルダーの知見を得て、国内のユネスコ活動拠点ネットワークの戦略的整備と先進的なユネスコ活動の海外展開を一体的に推進する体制を構築することを目的として文部科学省が実施する事業です。

文部科学省内「ユネスコ未来共創プラットフォーム事業」ページ

「国際数学の日」について

もともと円周率(π)の近似値3.14…にちなんで「世界パイデー」とされていた3月14日を、国際連合教育科学文化機関ユネスコが、2020年に「国際数学の日」として正式に制定しました。なお当協会も1997年に、同様の理由で3月14日を日本国内において「数学の日」として制定しています。

SDGsプラットフォームについて

一般社団法人SDGsプラットフォームは、SDGs達成への貢献を目的に、とくに「次世代育成支援」「女性活躍推進」「中小企業の経営改革」をテーマに活動している非営利団体です。令和2年度から文部科学省の「ユネスコ未来共創プラットフォーム事業」を受託・実施しています。

本プレスリリースは、公益財団法人日本数学検定協会、一般社団法人SDGsプラットフォームの2者共同によるプレスリリースです。

お問い合わせ先

【本コンクールに関するお問い合わせ先】
一般社団法人 SDGsプラットフォーム
「『私の数学のイメージ』表現コンクール」係
E-mail:unesco.sdgs.pf@gmail.com

【本リリースに関するお問い合わせ先】
公益財団法人 日本数学検定協会
広報担当
TEL:03-5812-8342
FAX:03-5812-8346
E-mail:kouhou@su-gaku.net
URL:https://www.su-gaku.net/