三鷹市教育委員会との連携協力に関する協定を締結 ~放課後を含めた算数・数学的活動などを通じて、相互の発展をめざす~

2025.04.10
検定関連
  • Facebook
  • twitter
  • line

令和7年3月14日(金)、三鷹市教育委員会(所在地:東京都三鷹市、教育長:松永透)と公益財団法人日本数学検定協会(所在地:東京都台東区、理事長:髙田忍)との連携協力に関する協定締結式が三鷹市教育センターにて執り行われました。本協定にもとづき、三鷹市における放課後を含めた算数・数学的活動の推進と各種教育の振興などを通じて、三鷹市教育ビジョンの実現と相互の発展をめざしてまいります。

三鷹市教育委員会 松永透教育長(左)、公益財団法人日本数学検定協会 理事長髙田忍(右)
三鷹市教育委員会 松永透教育長(左)、公益財団法人日本数学検定協会 理事長髙田忍(右)

【本協定の連携協力事項】
①算数・数学の教科等横断的な学習の推進
②算数・数学に関連するキャリア教育の推進
③算数・数学を活用した地域学校協働活動やスクール・コミュニティの推進
④その他算数・数学に関連して必要と認める事項

協定締結
協定締結

三鷹市教育委員会 松永透教育長あいさつ

平素よりみなさまには三鷹市の教育の推進にご理解とご協力を賜り、誠にありがとうございます。本日は、公益財団法人日本数学検定協会のみなさまとの連携協定締結にあたり、三鷹の教育の方向性と、この協定がもたらす意義についてお話させていただきます。
私たちは現在、三鷹市の教育の方向性を示す「三鷹市教育ビジョン2027」を策定しています。このビジョンでは、教育の目的、すなわち私たちが教育を通じて子どもたちに贈りたいものを「自らの幸せな人生とよりよい社会の創造」(個人と社会のウェルビーイングの実現)と掲げております。
このたび、公益財団法人日本数学検定協会との連携協定を締結する運びとなりましたのは、私たちのこうした教育ビジョンと協会の取り組みが交わり、三鷹市内での算数・数学教育の推進と幅広い教育の発展を通じて、お互いに大きなメリットがあると考えたからです。
特に、放課後における取り組みでの連携は可能性を感じております。放課後の場を通じて、日常生活や社会とのつながりを感じながら算数や数学に親しんだり、あるいは、より発展的な内容や探究的な学びを深めたり、学校の授業に限らず、放課後を含めたさまざまな場面で日本数学検定協会のみなさまの知見やノウハウを生かしながら、三鷹市の掲げる子どもたちの「人間力」と「社会力」のさらなる向上を図りたいと考えております。
日本数学検定協会のみなさまがその活動を通して、教育現場で子どもたちの数学力向上に寄与していることに対して、心からの敬意を示します。今回、連携させていただくことで、三鷹市の子どもたちが多様な学びの機会に恵まれ、自己の成長を実感できるようになることを心から期待しております。

公益財団法人日本数学検定協会 理事長髙田忍あいさつ

3月14日は「数学を楽しむ日」として知られていますが、このような日に三鷹市教育委員会様と連携協力に関する協定締結ができたことをたいへんうれしく思います。
これまで、三鷹市では、地域のみなさまと学校との長きにわたる協働により、算数検定・数学検定が積極的に実施されてきました。
また、私たちは検定事業者から人材育成プロデュース事業者への変革に努めており、これまでと同様に地域のみなさまと学校との協働による検定の実施も引き続きお願いし、人材育成プロデュース事業者の観点からの連携協力を強化したいと考えております。それでは、連携協力する事項について、具体例を挙げて説明いたします。
1つめの、「算数・数学の教科等横断的な学習の推進」については、三鷹市独自の地域資源を生かした、「天文×算数・数学」「スポーツ×算数・数学」のように体感しながら学ぶ講座やイベントを行うこと、2つめの「算数・数学に関連するキャリア教育の推進」は、「仕事で役立つ算数・数学」について、地元の企業の方々と連携したうえで体験学習を行っていくことなども考えられます。3つめの「算数・数学を活用した地域学校協働活動やスクール・コミュニティの推進」は、私たちの算数・数学に関する専門的な知見を生かしながら、三鷹市における「算数・数学嫌いをなくし、算数・数学好きを増やす」活動を強化し、地域住民のみなさまや関係協力者の方々との「縁」を築く取り組みを推進するなどです。
こうした連携協力を遂行していくうえでも、みなさまのお力添えを賜りたく存じますので、何卒よろしくお願いいたします。

お問い合わせ先

【本リリースに関するお問い合わせ先】
公益財団法人 日本数学検定協会
広報担当
TEL:03-5812-8342
E-mail:kouhou@su-gaku.net
URL:https://www.su-gaku.net/