算数・数学教育に関するオンラインセミナーを8月24日に開催 データ活用の重要性について中学校の数学指導の視点で
関係省庁・東京都教職員研修センターの有識者が解説

2023.07.25
イベント関連
  • Facebook
  • twitter
  • line

算数・数学の実用的な技能を測る、実用数学技能検定「数検」(数学検定・算数検定、以下「数検」)を実施・運営している公益財団法人日本数学検定協会(所在地:東京都台東区、理事長:髙田忍、以下「当協会」)は、2023年8月24日(木)に、算数・数学教育に関するオンラインセミナー「データ活用の重要性について~中学校の数学指導の視点から~」(以下「本セミナー」)を開催いたします。

算数・数学教育に関するオンラインセミナー 特設サイト

「算数・数学教育に関するオンラインセミナー」メインビジュアル<br />
「算数・数学教育に関するオンラインセミナー」メインビジュアル

本セミナーでは、「データ活用の重要性」をメインテーマに、DX人材育成の関係省庁および東京都教職員研修センターの有識者が、「数理・データサイエンス・AI教育」「中学校の数学指導」の視点から、データ活用に関する内容を解説します。

<本リリースのポイント>
(1) 当協会が、算数・数学教育に関するオンラインセミナーを8/24に開催
(2) DX人材育成の関係省庁および東京都教職員研修センターの有識者が登壇
(3) 本セミナーを通じて、当協会が「データを活用できるデジタル人材の育成推進」に寄与することをめざす

セミナー内容:データ活用の重要性について~中学校の数学指導の視点から~

近年、あらゆる産業において、データに基づいた的確な戦略・施策を推進することが求められています。いまや文系理系を問わずデータの把握・分析・利活用が必須となり、データから目をそむけることはできない時代です。政府の「AI戦略2019」では、「数理・データサイエンス・AI」を理解し活用できる人材の育成が喫緊の課題と位置づけ、最近では、この戦略目標の早期実現に向けた施策等を取りまとめた「AI戦略2021」も策定され、加速度的に戦略が推進されてきています。
このような急速に進む政府の施策のなかで、2021年度から全面実施された中学校「数学」の学習指導要領においても、統計分野である「資料の活用」が「データの活用」という名称に改められました。これによって、高校1年生で学習していたデータのばらつきを表す「四分位範囲」や、データのばらつきを視覚的に示す「箱ひげ図」を中学校2年生で学習することになりました。このように、今後、Society5.0を実現するために欠かせないのがデータ活用であり、小中学校段階における算数・数学の基礎基本の定着が、ますます重要になってくると考えられます。
本セミナーでは、「データ活用の重要性」をメインテーマに、関係省庁および東京都教職員研修センターの有識者が、「数理・データサイエンス・AI教育」「中学校の数学指導」の視点から、データ活用に関する内容を解説します。
学校教育で育んだ数学リテラシーを実社会で生かす産業人材育成をめざし、「数理・データサイエンス・AI教育プログラム」に賛同・支援する当協会は、本セミナーを通じて、データを活用できるデジタル人材の育成推進に寄与していく所存です。

経済産業省「数理・データサイエンス・AI教育プログラム支援サイト」
※当協会とデータミックスは、政府の推進する「数理・データサイエンス・AI教育プログラム」の趣旨に賛同し、「MDASH SUPPORTER」に登録されています。

おもな対象

本セミナーは、おもに以下のような方を対象としています。

●中学校進路指導および数学・情報科の教員
●教育委員会・教育センター関係者

申込方法

本セミナーの定員は500人(先着順)で、特設サイトのお申し込みフォームから無料でお申し込みになれます。
申込締切日は、8月21日(月)までで、定員になり次第、申し込みを締め切ります。
くわしくは、以下をご覧ください。

算数・数学教育に関するオンラインセミナー 特設サイト内「お申し込みフォーム」ページ

当協会は、本セミナーのようなデータを活用できるデジタル人材の育成推進をめざすイベントなどを実施することで、小中学校段階における算数・数学の基礎学力定着の確認や学習意欲向上の一助となるような数学検定事業および、実社会における数学的リテラシーの向上や、企業の効率的な人材育成につなげるためのビジネス数学事業をこれまで以上に推進し、今後も充実させてまいります。

開催概要

名称:データ活用の重要性について~中学校の数学指導の視点から~
開催日時:2023年8月24日(木)13:00~14:25
開催場所:オンライン(Zoomミーティング)
参加費:無料
主催:公益財団法人 日本数学検定協会
定員:先着500人(定員になり次第、締め切ります)
申込方法:特設サイトのお申し込みフォームからお申し込みになれます。
申込締切日:2023年8月21日(月)
タイムテーブル:
13:00~13:05 主催者挨拶

13:05~13:25
数理・データサイエンス・AI教育とDX人材育成について
(文部科学省 高等教育局 専門教育課 課長補佐 奥井 雅博氏)

13:25~13:45
授業における指導と評価-データの活用の確率の指導を通して-
(東京都教職員研修センター 学習指導専門員(東京教師道場教授)/公益財団法人 日本数学検定協会 理事 小宮 賢治氏)

13:45~14:05
企業におけるデータ活用の現場から(データを活用する日々の業務とは)
(EY ストラテジー・アンド・コンサルティング株式会社 Associate Partner 青木 健泰氏)

14:05~14:20
統計的探究プロセスに関わる評価問題-数学検定の検定問題に焦点を当てて-
(公益財団法人 日本数学検定協会 コンテンツクリエイティブ部 マネジャー 加藤 龍平)

14:20~14:25 クロージング
※順不同
※各講演テーマは、一部変更になる可能性がございますのであらかじめご了承ください。
※くわしくは、特設サイトをご覧ください。

講演者プロフィール ※順不同

●奥井 雅博氏(文部科学省 高等教育局 専門教育課 課長補佐)
1999年国立大学に入職後、2002年から文部科学省へ。主に高等教育行政に従事。2019年に高等教育企画課(高等教育政策室)課長補佐。2021年から現職で理工農系人材やデジタル人材育成等を担当。

●小宮 賢治氏(東京都教職員研修センター 学習指導専門員(東京教師道場)/公益財団法人 日本数学検定協会 理事)
東京教育大学卒業後、数学科の教科指導や数学教育の研究・研修に従事。文部科学省教科用図書検定調査審議会臨時委員として長い期間適正な教科用図書について検討するなど、東京都中学校数学教育研究会会長として東京都の中学校の数学教育の発展に取り組む。現在も、東京都の中学校数学科の教員の教科指導の指導力向上に向けて、東京教師道場教授として取り組んでいる。また、日本数学検定協会が認定する算数・数学指導資格「数学コーチャー」の育成にかかる指導も行う。

●青木 健泰氏(EY ストラテジー・アンド・コンサルティング株式会社 Associate Partner)  
Big4ファームを中心に15年のコンサルティング経験を有し、セールス&マーケティング領域における戦略構想策定、プロセス改革、デジタルソリューション導入を支援「デジタルエクスペリエンス」テーマの専門家として、顧客起点のDigital化トレンドにあわせた顧客データ活用&顧客接点デジタル化の案件多数、過去には大手マッチングメディア企業の住宅メディアプランナーを経験。

●加藤 龍平(公益財団法人 日本数学検定協会 コンテンツクリエイティブ部 マネジャー)
信州大学大学院教育学研究科修了。長野県の公立中学校にて、数学科および理科の教員として従事したのち、文部科学省国立教育政策研究所にて、大規模調査(全国学力・学習状況調査、TIMSS(国際数学・理科教育動向調査)など)の問題作成や結果分析に携わる。その後、東京都の私立中高一貫校での勤務などを経て、現職。

お問い合わせ先

【本セミナーに関するお問い合わせ先】
公益財団法人 日本数学検定協会
カスタマーリレーションセンター
TEL:03-5812-8341
E-mail:group_information@su-gaku.net
URL:https://www.su-gaku.net/

【本リリースに関するお問い合わせ先】
公益財団法人 日本数学検定協会
広報担当
TEL:03-5812-8342
E-mail:kouhou@su-gaku.net
URL:https://www.su-gaku.net/