幼児さんすうインストラクター
幼児さんすうインストラクターの資格取得・登録までの流れがご覧になれます。
幼児さんすうインストラクター制度について
幼児さんすうインストラクター制度には、「幼児さんすうインストラクター」「幼児さんすうシニアインストラクター」「幼児さんすうエグゼクティブインストラクター」の3つのランクがあります。

幼児さんすうエグゼクティブインストラクター
幼児さんすうインストラクター制度の普及・発展に大きく貢献したシニアインストラクターのなかから、当協会が認めた方を示します。
幼児さんすうシニアインストラクター
ドリルを使ってロールプレイングを含めて学んだインストラクターのことを示し、インストラクター養成講座の講師を務めることができます。
幼児さんすうインストラクター
幼児さんすうの特長、幼児さんすうの大切さ、コーチング、小学校の算数まで、理論を中心に学んだインストラクターのことを示します。
各級取得の流れ
- 幼児さんすうインストラクター
取得の流れ -
「幼児さんすうインストラクター養成講座」の受講
- ・ 受講資格:とくになし
- ・ 平日コース・週末集中コース どちらか12時間
幼児さんすうインストラクター認定試験
公益財団法人 日本数学検定協会認定
幼児さんすうインストラクター 資格取得
- 幼児さんすうシニアインストラクター
取得の流れ -
「幼児さんすうシニアインストラクター養成講座」の受講
- ・ 受講資格:1~3すべてに該当する方
- 1幼児さんすうインストラクター取得者
- 2幼児教育指導経験 2年以上
- 3実用数学技能検定準2級対策講座受講(合格者は免除)
幼児さんすうシニアインストラクター
認定試験
公益財団法人 日本数学検定協会認定
幼児さんすうシニアインストラクター
資格取得
幼児さんすうインストラクター養成講座
講師
幼児さんすうインストラクター認定校
開校
受講方法・お問い合わせ先
幼児さんすうインストラクターの各養成講座は、下記の団体で受講することができます。
受講内容などのくわしい情報は、下記のホームページから直接お問い合わせください。