提携機関登録申請フォーム

実用数学技能検定の個人受検B日程をはじめて実施する場合、実施する検定日の受付開始日の5週間前までに、提携機関としての認定手続きが必要です。
下記の「認定の要件」をお読みいただいたうえで、フォームに必要事項を入力し、送信してください。

【認定の要件】
  • 検定会場として、15人以上の受検ができる会場の提供をお願いします(座席は不正行為防止のため、前後左の受検者の解答用紙が見えないよう、距離をとってください)。
  • 検定会場の写真の提出は必須です(写真データは、検定会場となる教室の様子が確認できるものをご用意ください)。
  • ③上記①、②を満たしていても、これまでの実用数学技能検定の団体受検で、以下に該当する機関は、提携機関として認定されません。
    ・「実施校に関する契約書」に則って検定実施がされていない疑いのある機関
    ・申し込みや検定実施時に際して不備の多い機関
    ・支払い期日までに支払いの確認がとれなかった機関
    ・協会からの連絡時に担当者の不在が多い機関
  • 情報入力
  • 内容確認
  • 送信完了

必須

提携機関名

必須

提携機関名ふりがな全角かな

必須

代表者名

必須

代表者名ふりがな全角かな

必須

ご担当者名

必須

ご担当者名ふりがな全角かな

必須

メールアドレス半角英数字
メールアドレスによっては、返信メールが届かない場合がございます。

必須

提携機関所在地

郵便番号半角数字
都道府県
市区町村丁目番地
建物名・部屋番号

必須

電話番号半角数字

FAX番号半角数字

会場所在地

上記提携機関とは異なる会場で検定を実施する場合は、ご入力ください。

会場名全角かな
郵便番号半角数字
都道府県
市区町村丁目番地
建物名・部屋番号

検定問題発送先住所

上記提携機関と異なる場所に送付を希望する場合は、ご入力ください。

郵便番号半角数字
都道府県
市区町村丁目番地
建物名・部屋番号

必須

受け入れ可能人数半角数字

個人情報の取り扱いについて

下記のリンク先で「個人情報の取り扱いについて」をご確認になり、ご同意くださったうえでお問い合わせしてください。
ご同意いただけない場合、お問い合せを承ることができません。



【メールに関する留意事項】

  • *フリーメール、携帯電話のメールアドレスなどで、当協会からお送りしたメールがエラーになってしまう事例が増えています。お問い合わせいただいた後、数日経っても返信が届かない方は、別のメールアドレスにて再度お問い合わせください。
  • *当協会からのメールはパソコンで送信します。
    携帯電話の方はパソコンからのメール、ならびに「@su-gaku.net」からのメールを拒否しないようご協力ください。
  • *次のようなメールアドレスは、インターネットに関する技術の標準ルール文章(RFC)に準拠していないため、当協会からメールをお送りするとエラーになってしまうことが確認されておりますのでご注意ください。
    • 例)sugaku.@su-gaku.net のように、「@」の直前に.(ドット)があるメールアドレス。
    • 例).sugaku@su-gaku.net のように、.(ドット)で始まるメールアドレス。
    • 例)su..gaku@su-gaku.net のように、アドレス中に.(ドット)が2つ以上続くメールアドレス。
    • 例)"suga"ku@su-gaku.net のようにアドレス中に"(ダブルクォーテーション)が1つ以上あるメールアドレス。