「志願者ダイレクト申込」と「担当者一括申込」

「志願者ダイレクト申込」と「担当者一括申込」

団体受検の申し込みは「志願者ダイレクト申込」と「担当者一括申込」の2種類があり、それぞれ上の団体専用マイページにログインして申し込みができます。担当者一括申込は郵送での申し込みも可能です。
団体専用マイページとは、検定の申し込みや合否結果の確認、過去の受検者情報の照会などができるWEBサービスです。
※はじめて団体受検を実施される場合は実施校登録が必要となります。くわしくはこちらをご覧ください。

志願者ダイレクト申込
担当者一括申込

「志願者ダイレクト申込」は、志願者が直接協会に申し込みや検定料の支払いを行う方法で、学校や塾で申込書を集めたり集金する作業が不要になります。
「担当者一括申込」は従来の方法で、団体の担当者の方が申し込みや検定料を志願者から受け取り、まとめて協会に対して申し込みや検定料の支払いを行います。
※はじめて「志願者ダイレクト申込」を利用される場合は利用申請が必要となります。くわしくはこちらをご覧ください。

申し込みの種類による流れの違い

「志願者ダイレクト申込」と「担当者一括申込」で、下記の③⑤⑥の流れが異なりますのご留意ください。
また、検定回・申込種類ごとの日付の入ったくわしい説明は、こちらのスケジュール表でご確認になれます。

  1. ①検定日を決定する

    団体受検を実施する検定日を決定します。

    ▶検定日一覧・スケジュール表

  2. ②募集資材を請求または作成する

    児童・生徒への告知に必要な団体受検案内やポスターなどの募集資材をご請求ください。募集資材をデータで必要な場合、ダウンロードしてお使いになれます。

    ▶募集資材・検定資料のご請求フォーム

    ▶お役立ち資料ダウンロード

  3. ③団体受検の申し込みをする

    志願者ダイレクト申込
    担当者

    団体専用マイページから「受検申込ページ」のURL・2次元コードが記載された専用の「受検案内書」を作成し、児童・生徒へ配付します。

    志願者

    受検案内書の案内にしたがい、WEBで申し込み・支払いを行います。

    担当者

    志願者の申し込み状況を団体専用マイページから確認し、団体申込確定期間に「確定」ボタンを押します。

    担当者一括申込
    担当者

    上記の「募集資材・検定資料のご請求フォーム」「お役立ち資料ダウンロード」から団体受検案内(数学検定・算数検定)を請求またはダウンロードし、児童・生徒へ配付します。

    志願者

    担当者に申込書や検定料を提出します。

    担当者

    志願者から申込書や検定料を集めます。

    担当者

    請求書が届いたら、担当者が期日までに検定料を支払います。

  4. ④検定資材が到着する・検定を実施する

    検定資材が届いたら内容物を確認します。検定問題は検定日当日に開封してください。検定日当日は、「団体受検 検定実施要項」にそって検定を実施をしてください。

    ▶検定日までの準備・当日の運営

  5. ⑤合否を確認する

    志願者ダイレクト申込
    担当者

    WEB合否確認日以降、団体専用マイページで受検者全員の検定結果を閲覧します。

    志願者

    「合否結果確認サービス」から受検者が検定結果を閲覧します。

    担当者一括申込
    担当者

    WEB合否確認日以降、団体専用マイページで受検者全員の検定結果を閲覧します。
    ※受検者が各自で検定結果を閲覧することはできません

  6. ⑥検定結果証書類が発行される

    志願者ダイレクト申込

    【指導者用検定結果書類】

    団体専用ページから担当者が「電子ファイル」でダウンロードします。

    【受検者用検定結果証書類】

    (かず・かたち検定以外)

    「合否結果確認サービス」から受検者が検定結果を「電子ファイル」でダウンロードします。。

    【受検者用検定結果証書類】

    (かず・かたち検定)

    「紙(書面)」で送付されたら、担当者が該当する受検者に配付します。

    担当者一括申込

    【指導者用検定結果書類】

    「紙(書面)」で送付されます。

    【受検者用検定結果証書類】

    「紙(書面)」で送付されたら、担当者が該当する受検者に配付します。