学習数学研究紀要 創刊号(第2巻)

- ページ: 62
- 2.新指導要領と旧指導要領における線形代数の立ち位置 旧指導要領
助走 高校数学C 行列(2×2行列) 大学 物理学、工学系専門科目 (線形代数)
新指導要領 高校数学Ⅲ 大学
線形代数ショック 物理学、工学系専門科目 線形代数で初めて行列に遭遇
3.線形代数の科学・工学への応用事例 <数学> ◎線形代数 ・固有値問題(スペクトル分解) ・行列の対角化 - 主軸変換(2次曲線、3次曲面) 、2次形式の標準形 - 連立線形微分方程式の解法 ◎解析学 -ヘス行列式(ヘシアン)… 偏微分:多変数関数の極値 -ヤコビ行列式(ヤコビアン)…重積分の変数変換 -ロンスキー行列式…微分方程式の解の1次独立性 ◎微分方程式 ― 連立線形微分方程式…レゾルベント行列 ◎関数解析(ヒルベルト空間、線形作用素など) ◎離散数学(グラフ理論) ・行列の積による航路の本数 ・回路網理論(接点接続行列)
- 56 -
- ▲TOP