第440回 2025/4/13 検定「志願者ダイレクト申込」スケジュール表

実施校登録申請

2025/2/3まで

受検申し込みの1週間前まで

実施校の登録を申請する

実用数学技能検定の団体受検をはじめて実施する場合、事前に「実施校」としての登録が必要です。
すでに実施校登録をしている場合は、再度申請する必要はありません。

はじめて団体受検を実施するには

契約書が届く

【実用数学技能検定実施校に関する契約書】が2通郵送されます。

契約書を返送する

【実用数学技能検定実施校に関する契約書】は2通とも記名・押印のうえ、1通を保管し、もう1通を当協会にご返送ください(メール便は不可)。

団体専用マイページID・パスワードが届く

当協会が契約書を受理した後、「団体専用マイページID」「パスワード」が郵送されます。

検定実施のガイドラインを確認する

1次・2次の免除、併願受検、検定実施諸経費などについて必ず下記リンク先をご確認ください。

数検実施のガイドライン

「志願者ダイレクト申込」利用申請

2025/2/10まで

検定受付開始日まで

「志願者ダイレクト申込」の利用を申請する

はじめて「志願者ダイレクト申込」をご利用になる場合は、「志願者ダイレクト申込」利用申請フォームから利用の申請をします。

すでに利用申請をしている場合は、再度申請する必要はありません。

「志願者ダイレクト申込」利用申請フォーム

申請日から3、4日後

「志願者ダイレクト申込」が利用可能になる

申請日から3、4日後(祝日・年末年始・当協会の休業日を除く)に、団体専用マイページの左メニューにある「志願者ダイレクト」からお申し込みができるようになります。

児童・生徒への通知

2025/3/1まで

志願者申込締切日の1週間前まで

基本情報を登録する

マイページ操作

団体専用マイページ

団体専用マイページにログインし、左側メニューの「志願者ダイレクト」を選択します。「検定日」を選び、「基本情報の登録・確認」ボタンをクリックし基本情報の登録を行います。

※基本情報確定後の修正、取り消し、「担当者一括申込」への変更はできません。

団体専用マイページ ログイン

志願者への受検案内書を作成・配付する

マイページ操作

受検案内書

「志願者への案内」ボタンをクリックし、「受検申込ページ」のURL(以下「申し込み用 URL・2 次元コード」)が入った児童・生徒配付用の受検案内書をマイページ上の編集フォームで作成、印刷し志願者に配付します。

また、各団体が希望するフォーマット(メール、紙媒体など)にあわせて申し込み用 URL・2 次元コードのみを活用し、志願者にご案内いただくことも可能です。

※申し込み用 URL・2 次元コードは、団体・検定日ごとに発行される専用ページです。

ほかの募集資材を請求または作成する

児童・生徒の告知に必要な団体受検案内やポスターなどの募集資材を、必要に応じてご請求ください。また、「お役立ち資料ダウンロード」からテンプレートを活用し、各団体の希望にあわせて受検案内を作成することができます。

募集資材・検定資料のご請求フォーム

お役立ち資料ダウンロード

児童・生徒の申し込み

2025/2/10

申込開始日以降

児童・生徒の申し込みの開始日

申込開始日以降、「受検申込ページ」が発行され次第、志願者は申し込み用URL・2次元コードから受検の申し込みと検定料の支払いが可能になります。支払方法は、クレジットカード決済・コンビニ決済・ペイジー決済です。

2025/3/8

志願者申込締切日

児童・生徒の申し込みの締切日

志願者は志願者申込締切日までに「受検申込ページ」から申し込みと支払い手続きを行います。締め切り日を過ぎてからの申し込みはできません。

2025/3/9

最終入金期日

児童・生徒の検定料支払期日

コンビニ決済・ペイジー決済を選択した場合、志願者の入金期日は申し込みの日を含め3日以内、ただし申し込みの日が申込締切日当日の場合、入金期日は申し込みの日の翌日までです。

※指定の期日までに検定料のお支払いがない場合、申し込みが自動でキャンセルされます。

担当者による申し込みの確認・確定

2025/2/102025/3/11

受付開始日以降

申し込みを確認し情報を編集する

ご担当者は申込開始日以降の申し込み状況を、団体専用マイページからご確認になれます。また、入金済みの志願者の学年、クラス、出席番号やクラス名などを編集することができます。

2025/3/102025/3/11

申し込みを確定する

ご担当者は申込確定開始日から申込確定締切日までの「団体申込確定期間」にマイページから申し込み状況を確認し、必ず「お申し込みを確定する」ボタンをクリックしてください。

志願者が3人に満たない場合は、団体受検はできません。この場合、当協会からご担当者に連絡のうえ、志願者に検定料を返金いたします。

検定日までの準備・当日の実施

2025/3/132025/3/14

申込確定締切日の2、3日後

「団体受検 検定実施要項」を確認する

「団体受検 検定実施要項」を、申込確定締切日の2、3日後に団体専用マイページの「重要なお知らせ」に掲載いたしますので、保存または印刷して事前に必ずお読みください。

2025/4/10まで

検定日の3日前まで

検定資材が届く

「団体受検 検定実施要項」、検定問題、バーコードシールなどをセットにした検定資材が、検定日の3日前までに到着します。検定日までの準備を行ってください。

検定日までの準備・当日の運営

2025/4/13

検定日

検定を実施する

検定日当日は、検定問題と一緒に送られる「団体受検 検定実施要項」にそって検定を実施してください。また「団体受検実施規程」を遵守してください。

団体受検実施規程

2025/4/13

検定日

検定資材を返送する

検定を実施した後は、解答用紙をはじめとした必要書類を、可能な限り検定日当日(当日返送ができない場合は翌日)に、追跡が可能な方法で所定の返送先に返送してください。著しく解答用紙の返送が遅れた場合、合否結果の発送が遅れたり採点結果が無効になることがあります。

解答用紙の返送

検定結果の確認・通知

検定日から約2週間後

模範解答

模範解答を公式サイトで確認します。

模範解答

2025/5/7

検定日から約3週間後以降

合否確認
検定結果証書類

「志願者ダイレクト申込」のご担当者は、団体専用マイページから合否の確認と担当者用検定結果書類をダウンロードすることができます。

「志願者ダイレクト申込」の受検者(かず・かたち検定を除く)は、本人ご自身によって「合否結果確認サービス」から合否の確認と受検者用検定結果証書類をダウンロードすることができます。かず・かたち検定の受検者は、受検者用検定結果証書類をご担当者へ送付します。

※検定結果証書類の電子化にともない、2025年6~8月検定は移行期間として「紙(書面)」または「電子ファイル」のいずれかを志願者が選択いただけます。

検定結果・模範解答

検定結果証書類の電子化のお知らせ