受検案内
お申し込み
下記の受検システムで、検定のお申し込み、受検、結果の確認までご利用になれます。
※外部サイトへアクセスします。
お申し込み ログイン
「CBTS 資格・検定IBT」は、(株)CBT-Solutionsが管理運営している受検システムのサイトです。お申し込みや受検の流れについては、こちらをご覧ください。
同一アカウントでデータサイエンス数学ストラテジストを受験できます。
【定期メンテナンスについて】第2・第4火曜日18:30~21:30は、定期メンテナンスのためサービスがご利用になれませんので、あらかじめご了承ください。
申し込み前の確認事項
- 検定は、IBT(インターネットに接続した環境での検定)によって実施します。
- インターネットに接続できる環境であればいつでも受検可能です。
- 申込方法、受検時の注意事項、推奨動作環境などについては申込サイトでご確認ください。
受検時の注意事項
- 受検者は検定に関し、受検者本人が受検するものとし、受検者以外の第三者に受検させてはならないものとします。
- 受検者は、検定内容の一部または全部を、複製、公開、送信、頒布、譲渡、貸与、翻訳、翻案、使用許諾、転載、再利用してはならないものとします(SNSをはじめとしたインターネット上への掲載を含む)。検定後このような行為が発覚した場合、失格、認定の取り消し、以後の受検のお断りなどの対応をとります。
- 必ず、「検定有効期限」(受検のお申し込みの日から30日)までに受検してください。「検定有効期限」を過ぎた場合は受検できません。また、その際、受検料の返還は一切いたしません。
- 受検料の入金完了後のキャンセルはお受けできませんので、ご注意ください。受検をしない場合であっても、受検料の返還はありません。
- 検定は、インターネット上で行われますが、持ち物として「筆記用具」「計算用紙(白紙のもの)」「電卓または関数電卓」「表計算ソフト(必要に応じて)」をご用意ください。
受検後の注意事項
- 検定問題の内容についてのお問い合わせや採点結果、合否結果についての異議の申し立てについては一切応じられません。
- 受検者は、合否結果について、受検したシステムのマイページでいつでも確認することができます。
- 各階級の合格基準に到達された方には、約3週間以内にオープンバッジの発行についてメールでお知らせします。
メールにはオープンバッジ発行用URLが記載されておりますので、ご自身でそのURLにアクセスしオープンバッジを取得してください。
階級・出題内容
ビジネス数学検定には、利益計算やグラフ活用などの基本的な算数・数字活用力を測定する3級から、マネジャークラスの人材を目安とした2級、データサイエンティスト入門程度を目安とした1級の、3つの階級があります。
3級
学生・新入社員のための数字活用力
検定時間
60分
出題数
30問(5者択一問題)
認定基準点
70点(100点満点)
検定料
4,400円
検定の内容・技能の概要
5つの力
- 把握力
- グラフの把握(折れ線グラフ・棒グラフ・円グラフなど)・労働時間の把握・給料の把握・簡単なデータの把握・平均値の把握・時差の把握・集合の把握 など
- 分析力
- 定価・利益の計算・売上高の計算・割合を用いた計算・金利の計算・為替差益の計算・仕入原価の計算・債券利回りの計算・税額(所得税など)の計算 など
- 選択力
- 交通機関の選択・数値の比較による選択・スコアシートによる選択・割合を用いた選択・期待値による選択 など
- 予測力
- 到着時刻の予測・平均を用いた予測・加重平均を用いた予測・一次関数を用いた予測・連立方程式を用いた予測 など
- 表現力
- 折れ線グラフでの表現・棒グラフでの表現・円グラフでの表現・図表の適切な使用法・関数のグラフ表現・バブルチャートによる表現 など
2級
マネジャーのための数字活用力
検定時間
60分
出題数
30問(5者択一問題)
認定基準点
70点(100点満点)
検定料
6,600円
検定の内容・技能の概要
5つの力
- 把握力
- 簡単なデータの把握・平均値の把握・時差の把握・集合の把握・論理的な文章把握・グラフからの相関関係の把握・商品の位置づけの把握 など
- 分析力
- 金利の計算・為替差益の計算・仕入原価の計算・債券利回りの計算・税額(所得税など)の計算・損益分岐点分析・財務諸表分析 など
- 選択力
- スコアシートによる選択・割合を用いた選択・確率や期待値による選択・株式投資・財務諸表分析や投資指標をもとにした選択 など
- 予測力
- 平均変化率を用いた予測・一次関数・連立方程式を用いた予測・データに基づいた業績の予測 など
- 表現力
- 図表の適切な使用法・関数のグラフ表現・バブルチャートによる表現・レーダーチャートによる表現・三角グラフによる表現・ベん図による表現 など
1級
データサイエンティスト入門者のための数字活用力
検定時間
90分
出題数
30問(5者択一問題)
認定基準点
70点(100点満点)
AAA認定90点以上
AA認定80点以上
A認定70点以上
検定料
8,800円
検定の内容・技能の概要
5つの力
- 把握力
- 集合の把握・論理的な文章把握・グラフからの相関関係の把握・高度な統計処理・作業工程の把握・品質管理 など
- 分析力
- 損益分岐点分析・財務諸表分析・キャッシュフロー現在価値分析(DCF法・NPV法・IRR法)・クリティカルパス分析・ポートフォリオ分析 など
- 選択力
- 確率や期待値による選択・株式投資の指標・財務諸表分析や投資指標をもとにした選択・デシジョンツリーを用いた選択・ゲーム理論 など
- 予測力
- 加重平均を用いた予測・相乗平均を用いた予測・統計にもと予測・複数のデータにもとづく予測・マクロ経済学による予測・ミクロ経済学による予測 など
- 表現力
- バブルチャートによる表現・ベン図による表現・対数グラフによる表現・統計分析の結果の表現・三次元グラフによる表現 など
検定日・検定概要
ビジネス数学検定は、インターネット上でお申し込み・受検・結果確認までを行うオンライン形式の検定です。
いつでも好きな時間に、スマホやPCなどお好きなデバイスから受検することが可能です。
- 検定日
- 24時間、365日(システムのメンテナンス時をのぞく)
- 受検資格
- どなたでも受検可能
- 受検期間
- お申し込みから1か月間
- 再受検
- 不可(1回の申し込みにつき受検は1回のみ)
- 受検環境
- オンライン上で多肢選択に回答するIBT(Internet Based Testing)形式
- 出題形式
- 五者択一
- 1級30問 90分
- 2級30問 60分
- 3級30問 60分
- 受検料
-
- 1級 8,800円(税込)
- 2級 6,600円(税込)
- 3級 4,400円(税込)
- 結果発表
- 成績票としてスコアレポートを発行(即時)
- 認定証としてオープンバッジを発行(検定日から3週間程度)
合格基準・認定方式
認定基準は、すべての階級で、70点(100点中)以上です。
各階級の認定基準点に到達された方には、オープンバッジを発行いたします。
さらに1級では、90点以上で「☆☆☆(トリプルスター認定)」、80点以上で「☆☆(ダブルスター認定)」、70点以上で「☆(シングルスター認定)」のオープンバッジを発行いたします。

オープンバッジとは、世界的な技術標準規格「IMS Global Learning Consortium」に準拠し発行されるデジタル証明・認証のことです。世界では、すでに年間2400万個が発行され、資格のほかに免許証や卒業証明書など用途はさまざまに広がっています。オンライン上で公開したり、SNSなどで共有できたりするなど、利便性の高さが特徴です。さらに当協会が発行するオープンバッジは、偽造・改ざんが困難なブロックチェーン技術を応用しており、学習・スキルの証明書として信頼性の高いものとなっています。
オープンバッジのくわしい情報は、下記のリンク先でご確認ください。
- 検定結果
- 受検終了後、画面に表示されます。また、マイページでもご確認いただけます。
- 成績
- スコアレポートが発行され、マイページから出力できます。
スコアレポートサンプル - スキル認定証
- 各階級の認定基準に到達された方には、約3週間以内にオープンバッジの発行についてメールでお知らせします。
※紙の合格証の発行は2020年8月検定をもって終了しました。 - 有効期限
- 資格の有効期限はありません。
団体での受検
ビジネス数学検定は、学校や企業で志願者のお申し込みを取りまとめて受検することが可能です。
受検者のデータをまとめた総合成績票(PDF)が送付されますので、指導や評価などにご活用になれます。
下記のフォームから、お気軽にお問い合わせください。