学習数学研究紀要 創刊号(第2巻)

- ページ: 57
- 学習数学研究所運営会議 議事録
日時:2018 年 12 月 12 日(水)16:30~18:30 場所:会議室(8人掛け) 出席者:清水、渡邉、中村、松本 第1号議案 運営会議の件 定例会議では、 次年度の事業計画及び予算について検討し、 当該年度の事業及び決算を承 認することが提案され、審議の結果、全会一致で承認された。 第2号議案 免許状更新講習の件 免許状更新講習を開設することが提案され、審議の結果、全会一致で承認された。選択領 域の講座を平成 31 年度中に開設できるよう、準備を進める。 講師としての有資格者を検定問題品質委員等からリストアップする。 事業報告1.検定問題品質会議の件 2019 年2月3日(日)全体会・分科会(幼小中部会・高大部会)及び情報交換会を開催す る。全体会の講演は、渡邉理事と中村研究員が行う。 8月頃に小学校・中学校の若手委員を招集して、小委員会を開催し、作成した問題につい て検討する。 事業報告2.高校生のための学びの基礎診断の件 文部科学省に「高校生のための学びの基礎診断」の測定ツールとして、以下の4点を申請 した。現在認定審査中で、認定の公表(10 月~11 月予定)が遅れている。 ・実用数学技能検定 準2級 ・実用数学技能検定 3級 ・数検スコア総合診断 数Ⅰ・数A ・数検スコア基礎診断 数Ⅰ・数A(項目別診断) 事業報告3.検定問題等検討会の件 毎月1回検定問題等検討会を開催し、 検定問題を中心として、 全国学力調査の調査問題、 大学入学共通テストプレテストの問題、数学教育等について検討している。 事業報告4.数学講座の件 飯高先生の数学講座を引き継ぎ、来年度から桑田孝泰教授(東海大学情報数理学科)の数 学講座を開設し、年4回実施する。 数学講座が、才能ある児童・生徒のための高度な数学学習の場となるよう、講師を充実さ
- 51 -
- ▲TOP