【選択】これからの算数・数学教育(関数的な考え方の授業の在り方と問題作成の研修)
講習の概要、受講の流れ、申し込み方法をご確認ください。
講習の概要
講習名 | 【選択】これからの算数・数学教育(関数的な考え方の授業の在り方と問題作成の研修) |
---|---|
開講日時 | 2020年9月21日月・祝 9:10~16:50(6時間) |
申込期間 | 2020年5月16日土 〜 2020年8月30日日
※受け付けは終了しました。 (書類送付締め切り日:2020年9月6日日必着) |
講師 | 渡邉 信(公益財団法人 日本数学検定協会 常務理事・学習数学研究所研究員) |
講習の内容 | 関数は小学校から高等学校まで一貫して学ぶ数学的に重要な概念である。関数の授業で電卓を使用した場合、授業をどのように変えることができるかを先生方と検討する。児童・生徒に「考える」ための手段として情報機器の活用を経験させることは重要である。実際にスマートフォンを使いながら授業を実施することを経験し、創造的な算数・数学の思考方法を学ぶ。授業において算数・数学の活用を具体的に進めることができるような方法を作り出していく。Work Shop方式を活用し、みんなで話し合いながら進める。算数および数学の中で関数的な思考を扱うために、受講対象者に制限は設けない(スマートフォン持参のこと) 。 |
認定領域 | 選択領域 |
試験方法 | 筆記試験 |
おもな受講対象者 | 小学校教諭、数学科教諭(中学校・義務教育学校・高等学校・中等教育学校・特別支援学校)で、文部科学省教員免許更新制において受講対象に該当する方。 修了確認期限および受講対象者については、文部科学省ホームページでご確認ください。 |
受講場所 |
|
定員 | 30人(定員になり次第、締め切ります) |
受講料 | 6,000円 |
受講の流れ
1
受講対象者であることを確認する
受講ができるのは、受講対象者の方のみです。
修了確認期限および受講対象者については、文部科学省ホームページでご確認ください。
2
受講のお申し込み
ページ下部に記載している「申し込み方法」をご確認のうえ、手順にしたがってお申し込みください。
3
受講票および受講案内の送付
講習の申込締切日から約10日後に、「受講票」および「受講案内」を郵送します。
4
受講
講習当日の受け付け時に「受講票」および「身分証明書(※)」を提示してください。
※運転免許証・パスポート・住民基本台帳・健康保険被保険者証など。
-
履修認定試験
- 講座内で、履修認定試験(筆記試験)を受験していただきます。
-
事後評価について
- 受講後、当日に配付する「免許状更新講習受講者評価書」でご回答ください。
※本評価は、受講された講座について、受講者の方にご評価いただくものです。今後の免許状更新講習の改善と更新講習に関する情報提供のために行われるものであり、受講者の履修認定にかかわる評価には一切影響を与えません。
5
履修結果の受理
「免許状更新講習履修証明書」または「履修認定試験の評価結果」を、講習終了後1か月以内に郵送します。
6
教員免許更新の申請
合算して30時間以上となる履修証明書を添付して、各都道府県教育委員会へ申請してください。
申請する教育委員会については、文部科学省ホームページでご確認ください。
申し込み方法
※受け付けは終了しました。「【選択】これからの算数・数学教育(関数的な考え方の授業の在り方と問題作成の研修)」受講を申し込む
-
1
-
上のリンクをクリックし、「受講申込専用ページ(※)」を開き、画面の指示にしたがってお支払い方法(クレジットカード決済、コンビニ決済、ペイジー決済)を選択して受講をお申し込みください。定員になり次第締め切ります(申込期間:2020年5月16日(土)~2020年8月30日(日))。
お申し込み後に届くメールに記載の支払期限までに、受講料をお支払いください。
期限までにお支払いがない場合は、お申し込みがキャンセルとなりますので、ご注意ください。
※インターネット予約受付サービス「イベントペイ」の申込専用ページに接続します。
-
2
-
下記ボタンから「免許状更新講習受講申込書」「事前課題意識調査」をダウンロード後印刷し、必要事項をご記入ください。
-
3
-
2でダウンロードした「免許状更新講習受講申込書」の3ページめにある「証明者記入様式」に、学校長等の証明者の署名・押印(公印)による資格証明を受けてください。
-
4
-
書類送付締め切り日(2020年9月6日(日)必着)までに、下記3点の必要書類を協会あてに、レターパックなど差し出しの記録の残る方法で郵送してください。当協会の夏季休業期間中(8月8日(土)~16日(日))は、郵送物を受け取ることができませんので、ご了承ください。
1.免許状更新講習受講申込書
2.証明者記入様式
3.事前課題意識調査送付先〒110-0005 東京都台東区上野5-1-1 文昌堂ビル6階
公益財団法人 日本数学検定協会 教員免許状更新講習担当
-
5
-
「受講票」「受講案内」が到着するまでお待ちください。講習の申込締切日の10日後を目安に郵送します。
万が一、講習の申込締切日の2週間後になっても届かない場合や、申込内容に変更がある場合は、すみやかに右下記までご連絡ください。
キャンセルについて
-
1
-
申し込み後、やむを得ず受講をキャンセルする場合は、至急、右下記のメールアドレスへ当協会の教員免許状更新講習担当あてにご連絡ください。
menkyo@su-gaku.net
-
2
-
当協会でメールを受理した後、「受講料払戻請求書」をメールに添付して返信いたします。必要事項を記入のうえ、郵送してください。
提出くださった申込書等につきましては、返却いたしません。当協会で責任をもって破棄させていただきますので、ご了承ください。
-
3
-
開講日の3日前(金曜日)までにキャンセルした場合、各講座とも受講料から1,000円を差し引いた金額を返金いたします。
ただし、開講日の2日前(土曜日)以降にキャンセルした場合は、受講料の返金はできませんので、ご注意ください。