新型コロナウイルス感染症の感染予防対策ご協力のお願い

※2023年7月23日(日)検定から、「新型コロナウイルス感染症の感染予防対策」は廃止になります。くわしくは下記のリンク先ご覧ください。

検定実施をお考えの団体担当者の方は下記のページをご覧ください。

検定実施における新型コロナウイルス感染症の感染予防対策ご協力のお願い

実用数学技能検定(数学検定・算数検定)の受検をお考えの志願者の方ならびに検定を申し込みされた受検者のみなさまに、下記のとおりご協力をお願いいたします。

受検申し込み時のお願い

検定をお申し込みいただく際は、下記についてご考慮いただき、お申し込みをお願いいたします。

ご自身の健康の確保について

ご高齢の方や基礎疾患のある方など、新型コロナウイルス感染症によって重症化するリスクが高い方、またそれ以外の方におかれましても、ご自身の健康について慎重にご検討いただいたうえで、受検をお申し込みくださるようお願いいたします。

【個人受検・提携会場受検】検定会場にご来場されるすべての方(受検者・付き添いの方)に対するお願い

検定を実施するにあたっては、みなさまが安心して検定に臨めるよう、安全な環境をできる限り整える所存ですが、受検されるみなさまおよび付き添いの方におかれましても、検定日当日のご対応について、下記のとおりご理解とご協力をお願いいたします。

1

検定会場でのマスクの着用、手洗い、うがい、咳(あるいはくしゃみ)エチケットなど新型コロナウイルス感染症の感染予防対策ならびに体調管理をお願いいたします。

※マスクはご自身でご用意ください。原則として、ご来場者(受検者・付き添いの方)および検定実施関係者のすべての方に対して、マスクの着用をお願いします。
※本人確認の際、一時的にマスクの取り外しをお願いする場合がございます。
※手指消毒液・シートの携行、ビニール手袋(透明)、フェイスガード(透明)の着用を許可します。

2

検定日当日に下記項目についてヘルスチェックを行ってください(付き添いの方も含む)。
該当項目がある方は、当日の来場・受検をご遠慮ください。検定会場で下記の項目に該当することが発覚した場合は、受検をお断りすることがあります。

37.5度以上の発熱、もしくは平熱を超える発熱がある

のどの痛み、強いだるさがある

咳がある、息苦しい

下痢の症状がある

味がしない・においがしない

風邪の症状が続いている

新型コロナウイルス感染症など(学校保健安全法で出席停止が定められている感染症)に現在罹患し治癒していない

14日以内に海外渡航歴がある、またはそのような方との濃厚接触がある

同居している方が上記いずれかの項目にあてはまる

その他、いつもと比べて体調がすぐれない

※いかなる理由でも取り消し・返金はできません。ご了承ください。

3

検定中はもとより、会場内、会場周辺などでの不要な発話や会話はできる限りご遠慮ください。

4

密集・密接を避けるため、お付き添いは受検者1人につきお1人様でお願いいたします。

※会場によっては、お付き添いの方の検定室入室をお断りする場合があります。

5

その他、検定日当日にスタッフから指示がある場合は、案内に従ってください。

6

検定会場入り口などに、消毒液を設置します。また、各会場施設によって、入館・利用のルールがある場合がございます。各会場で当日の指示に従ってください。

(例)エレベータの利用人数の制限、入館時の検温。

7

検定中に適宜、換気(空調の使用を含む)を行いますので、廊下や屋外からの騒音が聞こえる場合があります。

8

検定会場において、感染症に感染された方、または感染の疑いがある方が確認された場合、法令に基づき受検者の個人情報(連絡先など)を保健所など公的機関に提供する必要が生じますので、あらかじめご了承願います。

9

感染拡大防止のため、厚生労働省が提供している「接触確認アプリ(COCOA)」をダウンロードしてご利用ください。

※参考特定非営利活動法人全国検定振興機構(全検)

※参考公益社団法人 全国学習塾協会

【団体受検】団体経由でお申し込みくださった受検者の方に対するお願い

お申し込みくださった団体(学校・学習塾など)の、ご担当の先生の指示に従い感染予防対策にご協力をお願いいたします。